超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道 (ナカムラ トモミチ) が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います

広告

  • フィルムカメラ,  写真日記

    Konica Ⅰ Ⅱ Ⅲ

    2021年6月2日 /

    先月の話、たまたまどこかのサイトで見かけたのですが、Konica Ⅱというカメラが、とても美しかったので興味を持ちました。それを早速ですが入手。戦後間もないカメラなんですが、極めてデザインの美しいカメラです。ジャンク品で…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ

    2020年1月22日

    HOLGAの絞りを二段階きちんと使えるようにする

    2020年9月4日

    PENTAX フィルムカメラプロジェクトが気になる

    2022年12月21日
  • スナップ

    コロナ禍の夜の街中 福山市

    2021年4月23日 /

    わけあって、福山の街中に滞在中なわけですが、夜中に歩くと、思いのほか人がいません。今日は、特に何かを撮るという意識がなかったもので、三脚などもなく、APS-Cのカメラに、暗めのレンズを付けた状態で歩いていたもので、ある意…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    スナップ 2021/09/23

    2021年9月23日

    スナップ 2021/09/22

    2021年9月22日

    スナップ 2021/09/14

    2021年9月14日
  • アプリ・ソフト,  役立ちそうな情報

    結論としてはRawTherapeeが自分にとっては最良 次期バージョンは期待が持てる

    2021年4月21日 /

    RawPediaを調べてみると、RawTherapeeにローカル編集の項目が追加されていました。現在のRawTherapeeのバージョンは、5.8で、この機能は付いていないため、次期バージョンのものと思われます。どうやら…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    ART – a folk of RawTherapee

    フリー現像ソフト RawTherapee 後継?派生? その名もART – a folk of RawTherapee

    2021年12月22日

    現像ソフト darktable で モノクロ専用機 PENTAX K-3 Mark III Monochrome の RAW画像編集

    2024年2月1日

    KONICA MINOLTA DiMAGE A2 + RawTherapee フィルムシミュレーション

    2021年9月6日
  • blog

    写真表現の大量絶滅

    2021年4月16日 /

    なんか、日本カメラも終わるらしい。多くの、そういう雑誌は終わり、キヤノン写真新世紀も終わる。何の因果か、ぼくは、写真表現の大量絶滅期に写真表現を始めることになったということになる。SNS、スマホ、コロナは天変地異のような…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    現像ソフト RawTherapee or ART で、モノクロ専用機 PENTAX K-3 Mark III Monochrome の RAW画像編集

    2024年1月30日

    icon CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY 2023 に参加します

    2023年8月19日

    作品のシンプルさ

    2019年7月28日
  • baramei-photo
    blog,  記事

    薔薇迷 中村智道 写真教室 始めます

    2021年3月23日 /

    写真教室を始める事になりました。 最近のデジタルカメラは、とても綺麗に撮れるようになっています。それでも何だか思ったように撮れないとか、被写体が暗くなりすぎたり、明るくなりすぎたりしたことがありませんか?理由は、今も昔も…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    最高だ

    2022年2月23日

    写真表現の大量絶滅

    2021年4月16日
    ant

    写真の制約

    2019年8月29日
  • 開拓患者上陸地点
    blog,  写真日記

    長島愛生園付近

    2021年3月22日 /

    ぼくと長島の関係 三年ほど前、長島には、何度か行ったのですが、その後病気で倒れたため、行っていませんでした。その、三年から以前は、ここの撮影に関しては、あくまでも資料で、その後に、写真による作品を作るようになるとは、夢に…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Yyashica-y35

    迷機? YASHICA Y35 名機?

    2019年12月30日

    icon CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY 2023 に参加します

    2023年8月19日

    トビイロケアリ女王をお迎え

    2022年3月12日
  • blog,  PENTAX,  写真日記

    今更 PENTAX 645Z (中判カメラ)

    2021年3月4日 /

    今更買っちまった・・645Z なんと言いますか、最近機材を整理しようと思って、レンズとかカメラを売りまくっていたのですが、どうしても手放せないのが、PENTAX 645システムです。フィルム機にも手を出してしまったので、…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    作品“A Home for the Hermit Crab”が 2024 Prix de la Photographie de Paris / パリ写真賞にて銀賞受賞

    2024年8月17日

    蟻がなかなか孵化しない羽化も・・

    2022年4月14日
    rineke-dijkstra

    リネケ・ダイクストラの写真集 Rineke Dijkstra Portraits を買ってみた

    2019年8月15日
  • blog,  記事

    蟻からAntsへ

    2021年2月26日 /

    蟻”Ants” 東京都写真美術館での発表後、未だ継続しているプロジェクトとして、Antsがあるのですが、このプロジェクトそのものは、2006年ほどに遡ります。一度は中断していたものですが、2018…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6

    2024年12月15日

    顔面神経麻痺で入院

    2023年1月7日

    KAMLAN FS 28mm F1.4

    2020年1月6日
  • SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC
    blog,  レンズ

    SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC

    2021年1月17日 /

    SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC が、とても安くなっていた たまたま、ヨドバシのサイトを見ていたら、このレンズが極端に安くなっていました。26750円でした。(2021/1/17現在は、更に安い)元々、5…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    KAMLAN 21mm F1.8

    2019年7月13日

    SMC PENTAX 28mm F3.5

    2024年4月29日

    PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換

    2024年7月12日
  • blog

    ASD(自閉症スペクトラムと)と表現

    2020年11月15日 /

    昨年のぼくは、かなりの覚悟をもって、新しい分野に飛び込んでいたようです。 たまたま、キヤノン写真新世紀を見つけたにせよ、明らかに必勝体制で挑んでいました。備忘録を見なければ、それをもう覚えていませんが。。 ASDである自…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    写真シリーズ Ants Plus が Fine Art Photography Awards にて Fine Art category にノミネート

    2024年4月7日
    olympus e-10

    いまさらOLYMPUS CAMEDIA E-10

    2020年5月3日

    蟻がなかなか孵化しない羽化も・・

    2022年4月14日
 古い投稿
新しい投稿  

広告

最近の投稿

  • 帰ってきたDSC-R1
  • データ復元ソフト RecoveryFox AI でRAWを復元
  • フリーのRAW現像ソフト ART – a folk of RawTherapee を使う
  • フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う その2 (v5.12対応)
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例
  • SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6
  • CASIO EXILIM PRO EX-P600 の内臓電池交換および作例

最近のコメント

  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に 中村 智道 より
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例 に 渡部純司 より
  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に ケンモチ より
  • SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5 に 百溪英一 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga International Photography Awards KONICA MINOLTA DiMAGE A2 LensCulture PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX K-1 PENTAX K-3 Mark III Monochrome PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-7 PENTAX K10D RawTherapee raw現像 RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ コンペ フィルムカメラ フリーソフト モノクロ写真 レンズ 使用しているカメラ 使用ソフト 修理 動物・ペット 受賞 哲学的な何か 展覧会 山陽新聞 映画祭 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 仕事
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
Ashe Theme by WP Royal.