超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道 (ナカムラ トモミチ) が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います

広告

  • blog,  写真日記

    最高だ

    2022年2月23日 /

    ここ数か月、色々と考えてきたわけですが、これからやりたい事のアイデアが、やっとまとまったという感じです。これを、今いう事はできませんが、おそらくは、まだ誰もやってはいないことではないか?と思います。やはり、思考というもの…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    100均撮影グッズその3 ブロアー

    2019年7月2日

    今年の準備

    2022年2月16日

    精神的にきついこともあれば

    2024年4月18日
  • blog,  思想、哲学

    うつ病と表現

    2022年2月22日 /

    うつ病に陥ると分かることだが、平常時の脳は、幾重の防御壁のようなもので守られており、それによって平常心や自信を保っているという事が分かる。しかし、それが保てなければ、この世界こそが地獄であることに気がついてしまうかもしれ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    写真機と現代アート

    2022年2月5日
    canon eos 5

    Canon EOS 5 を購入してみた

    2020年5月16日

    PENTAX K-3 Mark III Monochrome 雑感

    2024年2月3日
  • blog,  写真日記

    冬はいないけど、蟻でも眺めている方が良いのかもしれない

    2022年2月22日 /

    コロナな事もあって、遠出はできないわけだが、何度か写真展などにも行ったりした。が、何か面白い事があるのか?と言われると首をかしげるような事が多かった。「どういう写真を撮るの?」と聞かれて、タブレット内の写真を見せると、「…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6

    2024年12月15日

    smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR クモリ修理およびテスト

    2024年6月15日
    like ants

    蟻のような+ 中村智道展覧会のご案内 奈義町現代美術館企画

    2022年3月24日
  • blog,  映像日記

    ぼくの中の伝説 小口容子

    2022年2月20日 /

    小口容子プレゼンツ 変態まつり ぼくが、表現に疲れて、これでやめようと思っていた30代、ぼくに救いの手を差し伸べてくれた人が、小口容子さんだった。イメージフォーラム・フェスティバルの授賞パーティーでの話だ。ぼくは、その舞…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    MediaPad M5 lite 8

    HUAWEI MediaPad M5 lite 8 で撮影してみる

    2019年8月18日
    SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC

    SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC

    2021年1月17日

    ケンコー・トキナー モノクロカメラ KC-TY01 を注文してしまいました

    2020年9月14日
  • blog,  思想、哲学

    エデンの園

    2022年2月17日 /

    「信じる者は救われる」との言葉は、どことなくよく聞いた言葉だが、過去を辿れば、教えを背いたものはエデンを追放されていたりする。その後人間は苦しみや知なども得るわけだが、ここにあった、アダムとイブの選択に関する話は非常に面…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Brightin Star 55mm F1.8

    2019年9月27日

    蟻と人間とぼく NHKの取材の回想

    2022年10月7日

    RawTherapee 5.9 感想

    2022年12月19日
  • blog,  思想、哲学

    今年の準備

    2022年2月16日 /

    ぼくは、冬はどうにもならないので、仕事以外は半ば冬眠状態なわけですが、一応いくらかは準備というか仕込みもしている状態です。基本的に仕込みに関しては言わないタチなわけですが、そろそろ、ぼく自身の意志のようなものもはっきりさ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Ants, human beings and myself: Works of Nakamura Tomomichi

    2024年1月8日

    キヤノン 写真新世紀 2019 Canon’sNew Cosmos of Photography (2019)

    2019年8月1日

    蟻と人間とぼく NHKの取材の回想

    2022年10月7日
  • ant
    blog,  思想、哲学

    能力主義と表現

    2022年2月15日 /

    ぼく自身は、ある意味努力をしてきたと思っている。ただ、その前に、常に立ちふさがっていたものは、能力主義だと言える。ぼくが、どんなに頑張っても学業ができるわけではないし、それに時間を費やしても何ら成果が無い事も、今は分かっ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SMC PENTAX-A 135mm F2.8

    2019年7月2日

    Carena SRH 1001を分解してみたものの

    2019年12月25日

    今年の準備

    2022年2月16日
  • blog,  オールドレンズ,  写真日記

    smc PENTAX-A☆ 645 300mm F4 ED [IF]

    2022年2月15日 /

    とりあえず、レンズプロファイルを作りたかったので、PENTAX-A645レンズ第二弾ということで、このレンズで撮影してみました。要は、プロファイルのテストも兼ねている感じです。まず気がついた事ですが、このレンズ、今やコン…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR クモリ修理およびテスト

    2024年6月15日

    トビイロシワアリ女王をコロニーごと捕獲

    2022年3月18日

    トビイロシワアリ女王5匹お迎え

    2022年3月7日
  • オールドレンズ,  写真日記

    smc PENTAX-A 645 150mm F3.5

    2022年2月13日 /

    地味~であまり目立たないというか、中古でも安いこのレンズ・・まぁFAレンズで、F2.8のレンズもありますし、仕方がないといえばそうですが、個人的には気に入っているレンズです。まず美点として挙げられるのは、小さい事でしょう…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    HELIOS-44M-6 58mm F2

    2019年7月2日

    SMC PENTAX 28mm F3.5

    2024年4月29日
    canon eos r

    Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5

    2020年5月6日
  • blog,  写真日記,  展覧会

    写真作品 “ヤドカリの家” A Home for the Hermit Crab が、LensCulture Art Photography Awards 2022にて Jurors’ Pick に選出されました

    2022年2月11日 /

    昨年、入院を契機に細々と制作し、昨年末に完成しておりました。半分はスマホ写真(アンドロイド)です。写真新世紀2019以来、久々に写真コンペに応募ですが、コンテンポラリー写真アートにおいて、最も名高い賞と言われる Lens…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    AUTO ALBINAR SPECIAL 35mm F2.8 / K mount

    2024年6月20日

    TIFA 2022-2023 受賞作品展 “A Home for the Hermit Crab”

    2024年3月6日
    like ants

    キヤノン写真新世紀2019 Canon’sNew Cosmos of Photography (2019) Grand Prize作品「蟻のような」グランプリ受賞しました

    2019年11月8日
 古い投稿

広告

最近の投稿

  • フリーのRAW現像ソフト ART – a folk of RawTherapee を使う
  • フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う その2 (v5.12対応)
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例
  • SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6
  • CASIO EXILIM PRO EX-P600 の内臓電池交換および作例
  • LensCulture Emerging Talent Awards 2024にて、Editors’ Pick に選出されております
  • 謎の中華M42マウントレンズ DSLR LENS 50mm F1.7

最近のコメント

  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に 中村 智道 より
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例 に 渡部純司 より
  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に ケンモチ より
  • SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5 に 百溪英一 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga International Photography Awards KONICA MINOLTA DiMAGE A2 LensCulture PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX K-1 PENTAX K-3 Mark III Monochrome PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-7 RawTherapee raw現像 RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ コンペ フィルムカメラ フリーソフト モノクロ写真 レンズ 中村智道 使用しているカメラ 使用ソフト 修理 動物・ペット 受賞 展覧会 山陽新聞 映画祭 福山 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 仕事
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
Ashe Theme by WP Royal.