今更 PENTAX 645D (中判カメラ)
これから、645Dで遊ぼうと思います。
645Dは、持ってはいたのですが、故障してしまい、最近まで放置しておりました。
一応修理したので、これからガンガン遊びに使おうと思っています。
しかしながら、遊びに使うには敷居が高いということもありますので、その点には注意が必用な機種。
ただ、現在は中古が安くなってきているようなので、なんとなく中判という方は、考えてみても良い機体ではないかとも思っています。
第一印象は、重い・・です。
目次
重い
この、645Dですが、重いです。
フルサイズで重いと思っている方にはオススメ出来ない重さであります。
フルサイズのK-1が1kg弱ですが、この645Dは1.5kg弱・・
この500gの違いは大したことないと思う方もいるかもしれませんが、一つ言わせてもらいますと、突然しんどくなってくる重さでもあると思います。
あと、レンズ込みだと、更に重くなりますので、そのしんどさときたら半端ではありません。
人間、ある一定ラインを超えると、突然しんどくなる生き物のようです。
筋トレなどされているならば、「なんだ、軽いじゃん」と思う方も、いるかもしれません。
センサー
センサーサイズについて
センサーは、コダック製の3.6型CCDで、サイズは44x33mmというサイズということになります。
このサイズを、大きいと見るか、小さいとみるかは、様々な見方があるかもしれませんが、より645フルサイズに近い中判4.2型は55x41mmです。135フルサイズの2.5倍ほどの面積があり、サイズ差にも明確な差があります。
しかしながら、業務用機の世界のセンサーであり、値段も半端ではありません。
対して、この3.6型センサーは135フルサイズに対して1.68倍ほどの面積で、4/3とAPS-Cの差に近いです。
なんだ、思ったより差がないじゃないか・・と思われる方もいるかもしれません。
はい、思ったほどの差ではありませんね・・2倍とか、しっかり分かりやすいサイズのほうが、印象的にも良いかもしれません。
ボケ量の換算にも、そのほうが分かりやすいですし・・
個人的には、645Zの次の機種で、中判4.2型センサーが乗る事を期待しております。買えませんが・・
アスペクト比は4:3で、縦撮りが多い、ぼくからするとありがたい形です。
3:2だと、どうしても縦が異様に長いという印象を受けてしまいます。
しかし、このカメラの特筆するべき点はCCDであることです
個人的に、センサーはCMOS派かCCD派かと言われると、圧倒的にCCD派なのであります。
何が良いのかと言われると、絵の雰囲気が何となく・・という程度でして、明確に何が違うのかは説明しにくいものがあります。言うならばカリッとして、はっきりしているように見えるという程度のものでしょうか・・
で、ローパスレスであることから、更にくっきり感が増すという感じでしょうか?
低感度画質は、言うことありません。
CMOSの場合は、全体像に、しっとり感があって、もやっとしているというイメージがあります。
全体像は、CCDに解像感があるように見えるわけですが、両者を等倍で見てみると、不思議なことにCMOS機のほうが細部まで描けている感じではあります・・
CCDでローパスレスの民生機となると、ぼくの知識の中では、この645Dしか無いことになり、唯一無二の存在です。
CCDであることの欠点
最近、CCDの機種を見かけなくなってきましたが、何故かと言われると、欠点が多いからということになると思います。
製造コストとか、製造難度が高いとかは、ぼく個人には関係のない事なので、ぼくが実用上困る事を書いてみますと・・
ライブビューが見れない
これって、完全にピントを合わせたい場合は、けっこう困ります。
あと、そういう特性から、動画撮影が出来ませんよね・・
高感度性能が低い
CCDは、そもそも映像専用のセンサーで、画質も感度も良いはずなんですが、CMOSの場合、最初の情報が少々悪くても、自力でノイズの処理をしてしまうので、結果として出てくる絵はCMOSのほうが高感度に関しては良くなってしまいますね。
これを聞くと衝撃を受ける方もいるかもしれませんが、1/4のサイズしかない、現在のCMOSと言いますか、645Dのコダックセンサーとほぼ同時期のSONY1600万画素のAPS-Cセンサーにも負けてしまいます。
ダイナミックレンジに関しても、RAW等を弄ると分かるのですが、所有のK-5ⅡSにも負けていると感じます。
つまり、感度に関しては、APS-Cセンサーに勝てないという結論に至ってしまい、レンズの暗さも含めると、本当にAPS-Cは凄いなぁ・・と思えてしまう状況で撮影しなければなりません。
センサーサイズが大きければ、受光量が増し、画質が良くなる云々・・のルールは、この機種には当てはまりません。
そもそも、同じCCDで比較しなければ意味がないという事でしょうか・・
遅い
CCDは処理が重いので遅いです。
苦行を楽しむ
重く大きく、高感度も弱く、動きももっさりとなると、それを持ち歩いて撮影するのは苦行と言えるかもしれません。
当然ながら撮れないものも増えますので、ストレスを感じることが多いかもしれません。
ただ、一つ言えるのは、こういう趣味や遊びは、ある程度のリスクや負荷を楽しむものでもあると思っています。
ある種のルールを自分に課して、それをゲーム感覚で楽しむというのは、あると思います。
あと、そういうもので、まともに撮れたら、喜びも大きいかもしれません。
低感度、iso400までなら、現在の135フルサイズの機種よりも奇麗に撮れる可能性が高いです。
個人的には、病気で弱ってしまった自分の体力作りというか、筋トレも兼ねて、最近は散歩の友として使っています。
そういえば、趣味の筋トレ等も、ある種の苦痛を伴うものですが、そういったプロセスを楽しむものでもありますよね。
中古は、安くなっているようです
それを言ってしまうと、他のフォーマットは、もっと安くなっているわけですが、特筆するべきは、中古レンズの価格です。
調べてみると分かるのですが、デジタル用ではない、FA 645レンズ群の安さは、半端ではありません。下手をすると、APS-C用レンズよりも安かったりします。
しかも、古いながら、良質のレンズが多く、デジタルでも余裕で使えるものが多いです。
そう考えると、ある意味、フルサイズシステムを構築するよりも安く、中判システムを構築出来ると考えられるかもしれません。
その他色々
わりとどうでも良い物を撮るのに向いている気がする
個人的に、名所の風景や、いわゆる奇麗なもの、ポートレート等、定番の被写体には興味がないため、多くの人にとっては、わりとどうでも良いものばかり撮影して楽しんでいるわけですが、そういったものが仰々しく撮れる良さがあったりします。
アスペクト比4:3は縦構図で撮るのに良い
個人的に縦で撮ることが多いので、4:3は助かります。
何を言っているのか分からない人のために言いますと、これは、普通のデジカメ(コンデジ)やスマホ等でよく見る比率で、縦と横の長さの比が4対3ということです。
多くの一眼カメラで撮られている画像の横幅が、少し長いと思っている人もいるかもしれませんが、それは、アスペクト比が3:2だからです。
縦に撮ると、少々長く見えてしまいます。
なんだか緻密に見える描写
これは、実際緻密に撮れます。
それこそ、センサーサイズの差が出ているという感じで、この感覚は、他のフォーマットサイズでは得られないかもしれません。
アラン・パットン Live 2019 はらぐろいきんぱつツアーより
暗所での手持ち撮影です。
iso800での撮影で、この機種がまともに撮れる最高感度がこのくらいと思っています。シャッタースピードは、おそらく1/40秒です。iso1600という選択も、あると言えばあるのですが、それを使うなら、APS-Cかフルサイズ、もしくは最近の4/3フォーマットで撮影したほうが、よほど奇麗に撮れるのではないかと思います。
この機種が他フォーマットに対して無双できるのは、iso400までです。
ぼく個人は、以前副業で、商品撮影を一日1000枚ほども撮る事がありましたから、体が固定する事を覚えていて、意外に手振れ補正無しでも撮る事が出来ます。
ざざっと、こんな感じですが、また何か気が付くことがあれば、書き加えていく予定です。