超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道 (ナカムラ トモミチ) が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います

広告

blog, オールドレンズ, レンズ

SIGMA ZOOM 100-300 F4.5-6.7 UC

いつの間にか増えてしまうレンズ 古いオートフォーカスフィルム…

もっと読む
2020年3月8日
blog, 写真日記

トビイロケアリ女王をお迎え

数日前のトビイロシワアリに続いて、トビイロケアリ女王をお迎え…

もっと読む
2022年3月12日
blog, オールドレンズ

Sankyo Koki KOMURA- 300mm F5

Sankyo Koki KOMURA- 300mm F5 と…

もっと読む
2024年7月1日
  • blog,  修理,  古いデジカメ

    FUJIFILM FinePix F700 の内蔵電池(コンデンサー)を交換

    2024年7月14日 /

    長年放置していたFinePix F700の内蔵電池(バックアップ用コンデンサー)が終了していた 前回、PENTAX K10Dの時と同様に、こちらのデジカメも内蔵電池(バックアップ用コンデンサー)が終了していた。つまるとこ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    写真作品”ヤドカリの家”A Home For The Hermit Crab が、東京・インターナショナル・フォトアワード 2023 Tokyo International Foto Awards のPortfolio 部門にて二位に選出されました

    2024年1月6日

    LensCulture New York 2024 展示風景

    2024年5月13日

    「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」 仙台展に参加します

    2023年7月24日
  • blog,  PENTAX,  修理

    PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換

    2024年7月12日 /

    電池を抜くと、日時などがリセットされてしまう デジカメ関連は、どうしても古くなるとこの症状が多くなる。気にせず使う人もいるだろうが、ぼく個人は、なんというか、やる気を無くし、そのカメラを使わなくなってしまう。そもそもだが…

    もっと読む
    中村 智道 2 コメント

    これも好きかも

    like ants

    「蟻と人間とぼく」~中村智道写真展~ および、拡大版放送のご案内

    2022年10月11日

    人は法で動くわけではない

    2022年10月12日

    作品のシンプルさ

    2019年7月28日
  • blog,  オールドレンズ

    Auto-Takumar 55mm F2

    2024年7月7日 /

    Auto-Takumar 55mm F2 というレンズ Auto-Takumar 55mm F2 といえば、いわゆる、当時の標準レンズのど真ん中にくるレンズで、普及グレードのレンズだが、この後に出る有名な、Super-T…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」Document 20 mins’ Ants, human beings and myself: Works of Nakamura Tomomichi

    2022年9月19日

    ダイソーの透明ケースで蟻の石膏巣を制作

    2022年3月22日

    Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mm F3.5

    2024年7月3日
  • blog,  オールドレンズ

    SANKYO KOHKI Komura- 500mm F7

    2024年7月7日 /

    SANKYO KOHKI Komura- 500mm F7 というレンズ 非常にシンプルな光学系で、正直これで写るのか不安なぐらいだ。昔の望遠レンズはだいたいこんな感じだが、この図を信じる限りにおいては、要素は4つしかな…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Ants, human beings and myself: Works of Nakamura Tomomichi

    2024年1月8日

    Dji Mavic 2 Pro

    2019年12月6日

    「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」 仙台展に参加します

    2023年7月24日
  • blog,  オールドレンズ

    Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mm F3.5

    2024年7月3日 /

    Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mm F3.5 というレンズ このレンズに関しては、特に説明は必要ないかと思うが、同じくTakumar の 55mm と同じぐらい珍しくもなく、尚且つ安価に売ら…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    月影詩歩について

    2023年7月22日

    YASHICA AUTO YASHINON 5cm F2

    2024年6月3日

    今更 PENTAX 645Z (中判カメラ)

    2021年3月4日
  • blog,  オールドレンズ

    Sankyo Koki KOMURA- 300mm F5

    2024年7月1日 /

    Sankyo Koki KOMURA- 300mm F5 というレンズ 手を出すまい出すまいと思っていた、三協光機のコムラーレンズ。他のレンズのデータを調べていると、このメーカーはけっこう出てくる。海外のサイトだと、けっ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    新型機を現在買う意味

    2019年6月25日

    ASD(自閉症スペクトラムと)と表現

    2020年11月15日

    蟻からAntsへ

    2021年2月26日
  • blog,  オールドレンズ

    AUTO ALBINAR SPECIAL 135mm F2.8 / K mount

    2024年6月22日 /

    AUTO ALBINAR SPECIAL 135mm F2.8 というレンズ 前回の AUTO ALBINAR SPECIAL 35mm F2.8 に続いて、ALBINAR のレンズということになるが、今回は最初から期待…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    写真作品 “A Home for the Hermit Crab” が International Photography Awards にて、”Honorable Mention” を受賞しました

    2023年10月7日

    RawTherapee 5.9 感想

    2022年12月19日

    蟻がなかなか孵化しない羽化も・・

    2022年4月14日
  • blog,  オールドレンズ

    AUTO ALBINAR SPECIAL 35mm F2.8 / K mount

    2024年6月20日 /

    AUTO ALBINAR SPECIAL 35mm F2.8 というレンズ さて、このレンズについて何か語ろうと思ったが、正直分からない・・SamyangがALBINARブランドと同じようなレンズを何種類か出している点か…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    蟻からAntsへ

    2021年2月26日
    Power Shot G1 X Mark II

    Power Shot G1 X Mark II を買ってみた

    2019年8月16日
    new cosmos of potography vol34

    キヤノン 写真新世紀 vol.34 冊子届きました!

    2020年4月11日
  • blog,  修理,  普通のレンズ

    smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR クモリ修理およびテスト

    2024年6月15日 /

    クモってしまうぞ smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR うちの何かのカメラ(たぶんK-7)についてきたキットレンズ、smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR な…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    PENTAX A3 Date S

    SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5

    2020年5月2日

    icon CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY 2023 に参加します

    2023年8月19日

    人は法で動くわけではない

    2022年10月12日
  • blog,  オールドレンズ

    YASHICA AUTO YASHINON 5cm F2

    2024年6月3日 /

    AUTO YASHINON 5cm F2 というレンズ 何と言うか、最近体調不良でやる気が出ず、用事が無いときは寝てばかりいる。医者曰く、脳が疲れている可能性もあり、無理に起きないほうが良いそうだ。しかし、やはり何かをす…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    HOLGAの絞りを二段階きちんと使えるようにする

    2020年9月4日

    Sankyo Koki KOMURA- 300mm F5

    2024年7月1日
    MediaPad M5 lite 8

    HUAWEI MediaPad M5 lite 8 で撮影してみる

    2019年8月18日
 古い投稿
新しい投稿  

広告

最近の投稿

  • フリーのRAW現像ソフト ART – a folk of RawTherapee を使う
  • フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う その2 (v5.12対応)
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例
  • SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6
  • CASIO EXILIM PRO EX-P600 の内臓電池交換および作例
  • LensCulture Emerging Talent Awards 2024にて、Editors’ Pick に選出されております
  • 謎の中華M42マウントレンズ DSLR LENS 50mm F1.7

最近のコメント

  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に 中村 智道 より
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例 に 渡部純司 より
  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に ケンモチ より
  • SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5 に 百溪英一 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga International Photography Awards KONICA MINOLTA DiMAGE A2 LensCulture PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX K-1 PENTAX K-3 Mark III Monochrome PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-7 RawTherapee raw現像 RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ コンペ フィルムカメラ フリーソフト モノクロ写真 レンズ 中村智道 使用しているカメラ 使用ソフト 修理 動物・ペット 受賞 展覧会 山陽新聞 映画祭 福山 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 仕事
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
Ashe Theme by WP Royal.