役立ちそうな情報
なんか、役に立ちそうなことがあれば、アップしていきます。
フリー現像ソフト RawTherapee 後継?派生? その名もART – a folk of RawTherapee
2025年6月に新たな記事を書いたので、興味のある方は、以下からどうぞ。 フリーのRAW現像ソフト ART – a folk of RawTherapee を使う もうひとつの RawTherapee その名もART –…
誤って大切なデータを消してしまった!?EaseUS Data Recovery Wizard Professional を使ってSDカード等のデータ復旧
前回、EaseUS Data Recovery Wizard Free で、データの復元を行ったわけですが、非常に精度の高い復元をしたものの容量の制限が2GBということで、本格的な復旧というものは行いませんでした。ぼく自…
誤って大切なデータを消してしまった!?EaseUS Data Recovery Wizard (無料版)を使ってSDカード等のデータ復旧
ぼくも、これまでに何度か経験したことがあるのですが、大切な画像データ等を、何らかの形で消して無くしてしまった事はないでしょうか?ぼくの場合、最も苦い経験としてあるのは、おそらくは静電気か何かで、SDカードをPCに差し込む…
VEGAS Pro+Subtitle Edit+DCP o-matic で海外映画祭向けDCPを作成
最近の海外映画祭では、DCP(デジタルシネマパッケージ)を求められる事が増えたわけですが、少し前まではけっこうハードルが高く、作る事も困難で、海外サイト等を見ながら苦労して作ったものでした。ぼくが、DCPを初めて使用した…
DxO PhotoLab と他のソフトの連携 なかなか良い
なぜDxO PhotoLabなのか 基本、現像ソフトのメインは、ぼくの場合はフリーソフトの RawTherapee なわけですが、このソフト、ほぼ手動であり、細かくパラメーターを弄るには、かなり優れたソフトで、更に比較的…
KONICA MINOLTA DiMAGE A2 + RawTherapee フィルムシミュレーション
RawTherapee フィルムシミュレーションとDiMAGE A2 KONICA MINOLTA DiMAGE A2 といえば、2004年に登場した、コニカミノルタのハイエンドデジカメだったわけですが、これとフリーのR…
結論としてはRawTherapeeが自分にとっては最良 次期バージョンは期待が持てる
RawPediaを調べてみると、RawTherapeeにローカル編集の項目が追加されていました。現在のRawTherapeeのバージョンは、5.8で、この機能は付いていないため、次期バージョンのものと思われます。どうやら…
Holga Lens HL(W)-SN 25mm F8
Holga Lens HL(W)-SN 25mm F8 は、ブラックコーナーエフェクトを外して、フルサイズで使うべし このホルガレンズ ソニー用、実は、随分と昔から持っていたのですが、つまるところ、変なレンズが多すぎて、…
HOLGAの絞りを二段階きちんと使えるようにする
絞りに、晴れと日陰、室内?の設定があるけど、何故か、切り替えても変化しない これは、HOLGAの設計上の不備と言いますか、絞り切り替えスイッチはあるものの、絞りは変化しません。ですが、機構としては、あるような感じになって…
2CR5電池をCR2電池ボックスにして充電池仕様に
高い2CR5電池を充電池仕様にしたい フィルムカメラではお馴染みの、この2CR5電池なんですが、とても高いです。かといって長く使えるわけでもありません。内蔵ストロボとか使うとあっという間ですし、空シャッターとかで楽しむの…