超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道 (ナカムラ トモミチ) が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います

広告

アプリ・ソフト, 写真日記, 役立ちそうな情報

DxO Photolab + darktable でRAW画像編集

darktableがバージョン3.8.0になっていた 気がつ…

もっと読む
2021年12月25日
blog, 思想、哲学

現在の制作やら何やら

結局のところ、アニメーションと同じぐらい時間がかかる写真作品…

もっと読む
2022年8月17日
blog, TV出演, 思想、哲学

蟻と人間とぼく NHKの取材の回想

ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティス…

もっと読む
2022年10月7日
  • blog,  PENTAX,  フィルムカメラ,  修理

    PENTAX SP 等のモルト交換をしてみた

    2020年1月3日 /

    昔のカメラというものは、だいたいモルトがダメになっていたりするのですが、うちの使っていないフィルムカメラ群も、多分に漏れずモルトがダメになっていました。最近貰ったものや、昔から放置していたカメラをメンテナンスして使えるよ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    作品としての写真を初めて考えてみた

    2019年7月15日

    直した古いフィルムカメラで撮ってみた。ネガポジ変換もやってみる

    2020年1月11日

    「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」 仙台展に参加します

    2023年7月24日
  • Yyashica-y35
    blog,  変なカメラ

    迷機? YASHICA Y35 名機?

    2019年12月30日 /

    YASHICA digiFilm camera Y35 というカメラ 前々から気になっていたのですが、耐えられなくなって入手してしまいました。その名は、YASHICA digiFilm camera Y35 このカメラ、…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mm F3.5

    2024年7月3日

    smc PENTAX-A☆ 645 300mm F4 ED [IF]

    2022年2月15日

    冬はいないけど、蟻でも眺めている方が良いのかもしれない

    2022年2月22日
  • blog,  修理

    Carena SRH 1001を分解してみたものの

    2019年12月25日 /

    ここ最近、何台かのフィルムカメラを分解しては直しているのですが、直るものもあれば、直らないものもありで・・ちなみに、一眼レフは、購入よりも修理から先に入っておりまして、分解して、仕組み理解したところから入っております。車…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    PENTAX 645D/SMC PENTAX-FA 645 45-85mm F4.5 AL

    なんだ!?このカカシ 岡山市土田にて

    2019年7月1日

    「浦人」撮影 岡山県現代舞踊連盟によるダンスパフォーマンス

    2024年8月23日

    写真を分解

    2019年11月21日
  • blog,  ドローン,  写真日記

    Dji Mavic 2 Pro

    2019年12月6日 /

    個人的には、実はハイテクが好きではなく、スマホやドローンのような感じのものは苦手です。何といいますか、覚えられないわけです。しかしながら、撮りたい絵があり、今の装備では、それは不可能なわけで、購入したわけです。ですが、何…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    このような今だからこそ、カメラを使ってみよう

    2020年4月2日

    エデンの園

    2022年2月17日

    写真作品 “A Home for the Hermit Crab” が、LensCulture Emerging Talent Awards 2023 にて Jurors’ Pick を受賞しました

    2023年10月13日
  • blog,  写真日記

    EOS R と RF24-70mm F2.8 L IS USM 来ました! 他、カレー等

    2019年11月24日 /

    キヤノン 写真新世紀2019 グランプリは、副賞としてEOS Rが貰えるという事だったわけですが、今日、家にカメラが届きました。コイネズミヨウムの濃太郎も祝ってくれております!(と思うことにしました) 最新ミラーレス機、…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    このような今だからこそ、カメラを使ってみよう

    2020年4月2日

    ぼくの中の伝説 小口容子

    2022年2月20日

    作品“A Home for the Hermit Crab”が 2024 Prix de la Photographie de Paris / パリ写真賞にて銀賞受賞

    2024年8月17日
  • blog,  写真日記

    写真を分解

    2019年11月21日 /

    写真を分解しました。この分解した写真というものは、様々な活用法があると思うわけですが、ぼくはこれを作品化することを考えております。その方法も色々とあるとは思いますが、ぼくが今考えているのは、この写真を動かすことにあります…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    蟻がなかなか孵化しない羽化も・・

    2022年4月14日

    どこまでやれるのか?

    2023年2月21日

    キヤノン 写真新世紀 2019 Canon’sNew Cosmos of Photography (2019)

    2019年8月1日
  • blog,  記事

    山陽新聞記事 写真新世紀2019グランプリ関連

    2019年11月14日 /

    キヤノン写真新世紀2019 グランプリについて 2019/11/14日の山陽新聞に、写真新世紀グランプリに関する記事が書かれています。作品名は「蟻のような」中村智道作品となります。よろしくお願いいたします。 関連 「写真…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    キヤノン写真新世紀2019 グランプリに関するプレスリリース

    2019年11月11日

    KAMLAN FS 28mm F1.4

    2020年1月6日
    like ants

    蟻のような+ 中村智道展覧会のご案内 奈義町現代美術館企画

    2022年3月24日
  • blog,  記事

    キヤノン写真新世紀2019 グランプリに関するプレスリリース

    2019年11月11日 /

    キヤノン写真新世紀2019 グランプリに関するプレスリリースが発表されました。グランプリ作品は、中村智道「蟻のような」となります。よろしくお願いいたします。 中村智道 「写真新世紀2019年度(第42回公募)」のグランプ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    smc PENTAX-A☆ 645 300mm F4 ED [IF]

    2022年2月15日

    トビイロケアリ女王をお迎え

    2022年3月12日

    蟻と人間とぼく NHKの取材の回想

    2022年10月7日
  • like ants
    blog,  展覧会,  記事

    キヤノン写真新世紀2019 Canon’sNew Cosmos of Photography (2019) Grand Prize作品「蟻のような」グランプリ受賞しました

    2019年11月8日 /

    この度、中村智道による写真作品「蟻のような」が、キヤノン写真新世紀2019にてグランプリを獲得しました。 キヤノンの皆さま、そして、審査員の皆さま、本当にありがとうございました。 Dear All Hi, this is…

    もっと読む
    中村 智道 2 コメント

    これも好きかも

    LensCulture New York 2024 ニューヨークでの展覧会について

    2024年4月5日

    Super-Multi-Coated TAKUMAR 150mm F4

    2024年4月30日
    ant

    能力主義と表現

    2022年2月15日
  • blog,  展覧会,  記事

    「写真新世紀展2019」グランプリ選出公開審査会

    2019年11月1日 /

    現在開催中の”キヤノン写真新世紀2019”のグランプリ選出公開審査会が、2019/11/08に行われます。中村は、作品「蟻のような」で、優秀賞に選出されていますので、こちらに参加することになります。詳しくは、以下のサイト…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    毎日新聞 中国地方版に中村智道に関しての記事が掲載されました

    2022年5月1日

    トビイロケアリ女王をお迎え

    2022年3月12日

    このような今だからこそ、カメラを使ってみよう

    2020年4月2日
 古い投稿
新しい投稿  

広告

最近の投稿

  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例
  • SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6
  • CASIO EXILIM PRO EX-P600 の内臓電池交換および作例
  • LensCulture Emerging Talent Awards 2024にて、Editors’ Pick に選出されております
  • 謎の中華M42マウントレンズ DSLR LENS 50mm F1.7
  • 「浦人」撮影 岡山県現代舞踊連盟によるダンスパフォーマンス
  • 作品“A Home for the Hermit Crab”が 2024 Prix de la Photographie de Paris / パリ写真賞にて銀賞受賞

最近のコメント

  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に 中村 智道 より
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例 に 渡部純司 より
  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に ケンモチ より
  • SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5 に 百溪英一 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga International Photography Awards KONICA MINOLTA DiMAGE A2 LensCulture PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX K-1 PENTAX K-3 Mark III Monochrome PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-7 PENTAX K10D RawTherapee RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ コンペ フィルムカメラ フリーソフト モノクロ写真 レンズ 中村智道 使用しているカメラ 使用ソフト 修理 動物・ペット 受賞 哲学的な何か 展覧会 山陽新聞 映画祭 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 仕事
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
Ashe Theme by WP Royal.