smc PENTAX-A ZOOM 70-210 F4
smc PENTAX-A ZOOM 70-210 F4 というレンズを買っていたものの ここしばらく、機材に興味が無くなり、すっかりサボっていたわけですが、ちょっと気になるズームレンズがあったので、どんなものか試してみる…
いまさら PENTAX K-30
PENTAX K-30 との出会い K-30との出会いですが、実はけっこう昔で、発売された年に購入しました。当時の記憶ですが、この機体のスペックを見て驚いた記憶があります。「本当にエントリー機なのか!」リコーの本気が感じ…
RawTherapee 5.9 感想
RawTherapee 5.9 2020年2月ごろからずっとRawTherapeeは5.8のまま更新されず、このソフトはもう終わったのか?とも思っていましたが、一月半ほど前にバージョン5.9がリリースされました。長年この…
smc PENTAX-FA645 300mmF5.6ED[IF]
smc PENTAX-FA645 300mmF5.6ED[IF] というレンズ お気づきかもしれませんが、ぼくはこういった望遠レンズをほとんど使いません。なんですが、PENTAX 645 システムの300mm ☆ は持っ…
蟻と人間とぼく NHKの取材の回想
ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」この番組がなんとなく決まりそうだったのは、今年の3月の話。前年、ぼくは「ヤドカリの家」という作品を制作したが、制作は3カ月と短めだった。この時、ぼ…
最近、スナップ写真を撮らない
いや、実は撮ってはいると思うわけだが、実際のところ、ほとんど飯ばかりだったりする。他には撮っていないとも言えるレベルで、他には蟻のコロニーの成長過程ばかりを撮っているという感じだ。そもそもスナップはストレス発散としては面…
smc PENTAX-A☆ 645 300mm F4 ED [IF]
とりあえず、レンズプロファイルを作りたかったので、PENTAX-A645レンズ第二弾ということで、このレンズで撮影してみました。要は、プロファイルのテストも兼ねている感じです。まず気がついた事ですが、このレンズ、今やコン…
smc PENTAX-A 645 150mm F3.5
地味~であまり目立たないというか、中古でも安いこのレンズ・・まぁFAレンズで、F2.8のレンズもありますし、仕方がないといえばそうですが、個人的には気に入っているレンズです。まず美点として挙げられるのは、小さい事でしょう…
展覧会場下見
4月に、展覧会を開く予定なので、会場の下見にいきました。こうしてみるとやはり広いですね。 奈義町現代美術館です。 実際に見ると、予想外に広い・・埋めるの大変だな。 美術館なので、色々なオブジェみたいなものがあります。 県…
DxO Photolab + darktable でRAW画像編集
darktableがバージョン3.8.0になっていた 気がついてみたら、フリーのRAW現像ソフトの代表的存在の一つであるdarktableが、 darktable 3.8.0 とバージョンアップとなっていました。とりあえ…