超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道 (ナカムラ トモミチ) が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います

広告

blog, 写真日記

ダイソーの透明ケースで蟻の石膏巣を制作

蟻を飼うのにも、石膏巣やらアクリルやらが必要なわけですが、ア…

もっと読む
2022年3月22日
blog, 展覧会

「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」 仙台展に参加します

このたび、中村智道が、「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができ…

もっと読む
2023年7月24日
100均で撮影グッズ, blog, 役立ちそうな情報

100均撮影グッズその3 ブロアー

こちらの記事は、薔薇迷写真部の部員向けの記事ですが、一般的な…

もっと読む
2019年7月2日
  • スナップ

    スナップ 2021/09/11

    2021年9月11日 /

    2021/09/11日の早朝に散歩

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    スナップ 2021/09/23

    2021年9月23日

    スナップ 2021/09/10

    2021年9月10日

    展覧会場下見

    2022年1月25日
  • スナップ

    スナップ 2021/09/10

    2021年9月10日 /

     上のアイキャッチ画像は、PENTAX K-5ⅡS/SMC-DA 35mm F2.8 Limited による写真です。ぼくのスナップは、個人的に凡庸で、特に価値は無いと思っているので、最近撮影が少なかったわけですが、今後…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    DxO PhotoLab と他のソフトの連携 なかなか良い

    2021年9月21日

    スナップ 2021/10/04

    2021年10月4日

    KONICA MINOLTA DiMAGE A2 + RawTherapee フィルムシミュレーション

    2021年9月6日
  • アプリ・ソフト,  カメラ,  スナップ,  役立ちそうな情報

    KONICA MINOLTA DiMAGE A2 + RawTherapee フィルムシミュレーション

    2021年9月6日 /

    RawTherapee フィルムシミュレーションとDiMAGE A2 KONICA MINOLTA DiMAGE A2 といえば、2004年に登場した、コニカミノルタのハイエンドデジカメだったわけですが、これとフリーのR…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    現像ソフト RawTherapee or ART で、モノクロ専用機 PENTAX K-3 Mark III Monochrome の RAW画像編集

    2024年1月30日

    フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う (v5.10対応)

    2024年1月5日

    Affinity Photo を2年ほど使ってるわけですが

    2021年8月27日
  • 思想、哲学

    無分別知という言葉を無意識に覚えているが

    2021年9月4日 /

    ”無分別知”という言葉について、特に勉強したわけではないが、頭の片隅に常にあって、この事がぼくの制作に何らかの影響を与えてきた。おそらくは、仏教などでは使われる言葉だとは思うが、由来は明らかにインドという雰囲気が漂う言葉…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    新しいマイノリティー

    2022年9月2日

    SNSの問題、もし自らの作品にソフトパワーを求めるならば

    2021年8月31日

    精神的にきついこともあれば

    2024年4月18日
  • 思想、哲学

    SNSの問題、もし自らの作品にソフトパワーを求めるならば

    2021年8月31日 /

    SNSのアルゴリズムと思想的先鋭化と妄想 個人的に思うことだが、多くの人はSNSによって、思想的に先鋭化していたりはしないだろうか?検索エンジン等も同様だが、ある事象を検索すると、それと同様の検索をした人々の結果が、ニュ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    ant

    能力主義と表現

    2022年2月15日

    うつ病と表現

    2022年2月22日

    人は法で動くわけではない

    2022年10月12日
  • 写真日記,  思想、哲学

    感覚と思考の追及

    2021年8月29日 /

    色々と探索するのは面白い事だが、最終的には自分自身の内部探索に行き着くことに気がついた。 まず分かる事だが、最初にあるのは言葉の壁だろう。知覚についての説明は、言葉によって行われるわけだが、実のところ、言語とそれ以外の感…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    2020年の春

    2020年4月4日

    Konica Ⅰ Ⅱ Ⅲ

    2021年6月2日

    レンズが増えてしまう Carenar 28mm 50mm 135mm 七工匠 35mm F1.2

    2019年9月3日
  • アプリ・ソフト

    Affinity Photo を2年ほど使ってるわけですが

    2021年8月27日 /

    2年と少々前ほどから、Affinity Photo を使用しているわけですが、これで完全にPhotoshopから卒業出来ました。というわけで、脱アドビは完了したわけですが、このソフト、すこぶる良いと思います。ちなみにです…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    KONICA MINOLTA DiMAGE A2 + RawTherapee フィルムシミュレーション

    2021年9月6日

    現像ソフト darktable で モノクロ専用機 PENTAX K-3 Mark III Monochrome の RAW画像編集

    2024年2月1日

    DxO PhotoLab と他のソフトの連携 なかなか良い

    2021年9月21日
  • 写真教室

    二日連続写真教室

    2021年8月1日 /

    土日は、二日連続で写真教室でした。内容は、照明と飯の撮り方、、各種モードの使い方等でした。暑いので、あまり外では撮影出来ませんが、案外受講生は楽しいらしく、外を好んでいる感じ。とは言いましても、あまり無理は禁物です。 先…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    雨が降ってしまったので、インコに写真教室のモデルになってもらった

    2021年7月19日
  • アプリ・ソフト,  写真教室

    雨が降ってしまったので、インコに写真教室のモデルになってもらった

    2021年7月19日 /

    現在、写真教室など、試験的に行っているわけですが、色々な基礎を教えているものの、今日は天候に恵まれず、一通りの操作を教えた後、インコの撮影などやってもらった。とりあえず、カメラが良いからきちんと撮れるんだろうという点を払…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う (v5.10対応)

    2024年1月5日

    フリーのRAW現像ソフト ART – a folk of RawTherapee を使う

    2025年6月18日

    現像ソフト RawTherapee で、ベイヤー方式のモノクロ表現を考える

    2024年2月3日
  • 写真日記

    山口 長門 作品撮影のためにロケ

    2021年7月2日 /

    一応ながら、作品等も作ろうと思っておりまして、それに適した場所等を探していた次第です。先日、山口市→長門市という感じで移動しました。とりあえず、作品なので、発表まではアップ出来ませんが、とりあえずは成功という感じです。そ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Street dwellers

    時間が余ったからスナップですよ

    2019年10月22日
    開拓患者上陸地点

    長島愛生園付近

    2021年3月22日

    冬はいないけど、蟻でも眺めている方が良いのかもしれない

    2022年2月22日
 古い投稿
新しい投稿  

広告

最近の投稿

  • 帰ってきたDSC-R1
  • データ復元ソフト RecoveryFox AI でRAWを復元
  • フリーのRAW現像ソフト ART – a folk of RawTherapee を使う
  • フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う その2 (v5.12対応)
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例
  • SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6
  • CASIO EXILIM PRO EX-P600 の内臓電池交換および作例

最近のコメント

  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に 中村 智道 より
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例 に 渡部純司 より
  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に ケンモチ より
  • SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5 に 百溪英一 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga International Photography Awards KONICA MINOLTA DiMAGE A2 LensCulture PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX K-1 PENTAX K-3 Mark III Monochrome PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-7 PENTAX K10D RawTherapee raw現像 RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ コンペ フィルムカメラ フリーソフト モノクロ写真 レンズ 使用しているカメラ 使用ソフト 修理 動物・ペット 受賞 哲学的な何か 展覧会 山陽新聞 映画祭 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 仕事
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
Ashe Theme by WP Royal.