RawTherapee が、いつの間にかフォビオン機 SIGMA SD14に対応していた?
今まで、気が付かなかったといいますか、フォビオン関係のフリーの現像ソフトというものには期待していなかったわけですが、たまたまファイルを開いてみたら、Raw Therapeeで、SIGMA SD14のX3Fファイルが見える…
ようやく活動再開
三か月ほど、何も出来ない状態が続きましたが、今月に入り、ようやく動けるように。制作規模など、大幅縮小するものの、制約のある良さというものもあるように思います。大風呂敷は、自分の特徴ですが、ここ近年は、体力や、コロナ等で、…
VEGAS POST を導入してみた
今の映像用環境が、かなり古くなってきたので、VEGAS POSTを導入してみました。まだ、何のことやら分かりませんが、一通り開けば何がどこにあるのか分かるはず。分かりやすい説明書でもあればなぁ・・何か分かれば、更新してみ…
Canon EOS 5 を購入してみた
キヤノン写真新世紀で受賞してから、キヤノンのカメラにも興味が湧いてきました。EFマウントが良いのですが、今やRFマウントのEOS Rを所有しているわけで、デジタルカメラはちょっと・・という感じです。というわけで、フィルム…
TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)を購入してみた
趣旨が異なるかもしれませんが、TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 まだ終わるどころか、始まったばかりですし、日の目を見なさそうでもないレンズで恐縮ですが、購入してみました。というのも、コロ…
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5 との出会い このレンズ、ぼくがデジカメを始めて、かなり早いうちから持っていたレンズです。たしか10年ほど前の話、鳥取に行ったときに、キタムラに置い…
いまさらOLYMPUS CAMEDIA E-10
個人的に気に入っている 既に、20年前の機種で、わずか400万画素しかない、レンズ一体式の一眼レフ。何故だか分かりませんが、未だにその吐き出す絵が好きなのか、それともレンズが好きなのかは分かりませんが、ともかく未だに作品…
SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5
正直、昔のズームレンズとか、煮ても焼いても食えないと言いますか、使ってみると色々と残念な事が多いのが事実・・まぁ、中古価格にも、その残念さが滲み出てたりするものですが、中には、そこそこ使えるレンズもあったりします。個人的…
Asahi-Kogaku Takumar 58mm F2.4
だいたい、オールドレンズは60年代後半~70年代のものを多めに持っているのですが、それから十数年~20年ほど古いレンズはどうなのだろうか?と気になり、50年代の、このレンズを試したくなりました。しかしながら、このレンズ、…
SMC PENTAX-A 50mm F1.7
SMC PENTAX-A 50mm F1.7 というレンズ これといって珍しいレンズでもないわけですが、50mmのAレンズが欲しくて入手しました。古いフィルムカメラで使うのに、50mmのKマウントレンズが無かったのでこち…