SMC PENTAX-F 35-80mm F4-5.6 と SMC PENTAX-FA 35-80mm F4-5.6
目次
SMC PENTAX-F 35-80mm F4-5.6 と SMC PENTAX-FA 35-80mm F4-5.6というレンズ
この中の、手前にある、真ん中の二つのレンズがそのレンズで、中古カメラにくっ付いてきたり、ジャンクコーナーで500円とかで売られてるレンズです。いわゆる、キットレンズの類
基本的に、この二つの光学系は同じものらしく、同じような写りをします。ただし、旧型であるSMC PENTAX-F 35-80mm F4-5.6のほうは、金属マウントであり、二つを比べるとずっしり重く感じます。とは言いましても、随分と軽いレンズであることに変わりありません。FAのほうは、おそろしく軽く、本当にガラス入ってるの?というぐらい軽いです。プラマウントな事もあり、ちょっと強度に不安を感じなくもありません。
この、ズーム倍率と、F値を見れば分かるのですが、いわゆる安レンズです。で、PENTAXとなると、写りのほうは期待せざるをえません。えっ?なんで?と思われるかもしれませんが、PENTAXというメーカーは、何故かこういう力の抜けた安レンズで実力を発揮してしまうメーカーなわけです。
実際に写してみる
コボウシインコのドリヤマです。これらの写真は、クリックで拡大し、600万画素ほどの画像を見ることが出来ます。
数年間、使う事のなかったレンズですが、正直写りは良いと思います。もちろん、このレンズの立ち位置を考えればの話ですが、低倍率な事もあり、少し前の標準ズームと比べても悪くありません。
というわけで、色々な状況で撮ってみる
ミラーレス機のEOS Rに取り付けてみました。
悪くありません。むしろ一眼レフ機よりも厳密にピント合わせしやすく、良い感じになります。マニュアルフォーカスになりますが・・
良い感じですね・・やや無限遠でもやっとするかな?
また、散歩に行ってみます。フェレットの星男くんとの散歩です。常に動く生き物なので、多少ぶれます。
悪くありません。
こちらは、テレ端。
色味が無いので、花でも撮ってみましょうか。
ワイド端です。色収差は、それなりにありすね。
ざざっとこんな感じですが・・
ここで、このレンズの最大の弱点と思われる現象・・周辺減光と周辺のぐるぐるボケですね。ワイド端での問題点。上の写真と比べると、近接撮影ですし、一段明るく撮っているので、更に一段絞ると、問題は少しは改善するのかもしれません。
と、問題もありますが、概ね仕様に対して高画質でもありますし、ものすごくコンパクトです。発色も良い部類なのではないかと思います。解像に関しては、今一つの部分もありますが、全体の絵としては、破綻の少ない絵だと感じます。
個人的には、単焦点レンズで使うのが、35~100mm付近なので、その中の多くの領域をカバーしているので、便利と言えば便利。
散歩やSNSならば、十分な性能のレンズのような気がします。