
トビイロシワアリ女王をコロニーごと捕獲
何日か前、確実にということで、トビイロシワアリのコロニーを購入したわけですが、それだけでは足りないという気分になってきたので、ネットでコロニーを探したものの見つけることができず・・そこで、自分でコロニーごと捕獲するというような事を考えてみました。もちろん用途は、写真作品用のものです。
ただ、時期は3月・・なかなか難しいような気もしますが、ここ何日かは、日中20℃以上で、アリも比較的浅いところにいるのではないか?という感じで根強く探したところ、何匹か女王を確保できました。指に食いついてきた働きアリ(ワーカー)も数十匹確保です。これで、女王が卵を産んだ時の世話もはかどるというものです。夏ごろには、効果的に数を増やせたら良いなと思っております。

今回は、とりあえずトビイロケアリの初期コロニーを購入した時に付いてきた石膏巣を利用します。卵を産んで、幼虫が孵るのを確認したら引っ越しも考える予定。
一画面中に、すべてを写せませんが、女王は5匹、羽アリは6匹います。羽アリのうち、3匹は、おそらく女王ではないかと・・なので、女王は8匹ということになるのでしょうか?トビイロシワアリは巣内でも交尾するので、そのまま女王は居座ってくれるはずです。
ただ、素手で捕獲したため、女王に怪我とか無いか心配になります。少々の傷とかは大丈夫なものでしょうかね?数日で結果が分かるような気がします。

ふと気になったのですが、働きアリが、数日前に購入したコロニーほど、女王に献身的ではありません。女王も餌を、自分でガブガブと食べている感じです。あと、購入したコロニーに比べて、女王が一回り小さいような気もします。これから食べて、腹部が大きくなるのでしょうか?卵を産むのが待ちどおしいです。

ところで、トビイロシワアリの羽アリって3月中旬にもいるものでしょうか?今年は気温が高いので、早いのでしょうか?1匹は、既に交尾をしていたのか、羽が落ちました。これで、女王は6匹ですね。ただ腹部が小さいのが気になります。まさか、オスの羽が取れただけということはないでしょうが、冬眠から覚めたばかりで、栄養が無く、瘦せているだけかもしれません。
他の羽アリも何故か女王率が高く、オスと半々です。とりあえず、3月のトビイロシワアリの情報が無いので、こういうものなのだと思って世話をしてみます。

