blog,  PENTAX,  フィルムカメラ,  修理

PENTAX SP 等のモルト交換をしてみた

昔のカメラというものは、だいたいモルトがダメになっていたりするのですが、うちの使っていないフィルムカメラ群も、多分に漏れずモルトがダメになっていました。
最近貰ったものや、昔から放置していたカメラをメンテナンスして使えるようにしていっているのですが、その最終作業としてモルト交換があります。
とりあえず、シャッター速度や、露出計に問題が無くなったら、これをやったら終わり。カメラ3台ほどやりました。複数台やっていて、面倒だったので記録には残しませんでした。

モルト貼り替え後のPENTAX SP

一度分解もしているのですが、その時各部を磨きましたので、奇麗になっています。
内部構造を見ると、完全に密封されている感じではないので、モルトを張り替えても完全には遮光出来ているわけではないかもしれません。ですが、ほぼ光は通らないのではないか?とも思えます。
モルトは、切って使っても良いのですが、完成品のほうがやりやすいと言えばそうです。このSPだけは、完成品を購入してやってみました。
以下の店で購入しました。
Aki-Asahiさんです。
郵便の関係でトラブルがあったのですが、丁寧に対応してくれました。モルトの貼り方も、ページに書かれているので、初めてモルト交換する人にはオススメします。

ミラーボックスのモルト

最後に、この部分にモルトを貼って終了。シャッターを切ったとき、パキーンという音が静かになり、自然なシャッター音になりました。ミラーが割れる心配も、これで減りました。

今回モルト交換をした機種は他に PENTAX ME と FUJICA ST605です。SP以外は、自作でモルトを貼りました。そのモルトも Aki-Asahiさん で購入したものです。上手く貼れたので、フィルムを購入。次は実際に撮影してみることにします。

Kodak GOLD 200

というわけで、コダックのフィルムを買ってみました。フジフイルムにしようかと思っていたのですが、こちらが一番安いようだったので、 Kodak GOLD 200 に。このようなフィルムを買うのは、いったい何年ぶりでしょうか・・もうかれこれ20年は買っていないような・・といいますか、コダック買うのは初めてです。コダックのコンデジは買ったことがありますが。
しかしテンション上がりません・・正月早々から風邪ひいて体調悪いです。といいますか疲れております。頑張って動かないとな・・

本来、映像作家で、アニメーションなどを作っているはずでしたが、あまりのしんどさから体調崩して病気になり、とてもじゃないけど、アニメーションなど作れない状態に陥り、現実逃避から、流れに流されて写真などを撮ってストレス発散している次第であります。 基本的にテーマなどなく、その日の気分で撮った写真とかをアップしたり、たま~に日の目を見なさそうなマイナー機材や、既に終わっている機材をレビューしたりしていきます。 イメージフォーラム・フェスティバル、バンクーバー国際映画祭、オーバーハウゼン国際短編映画際、タンペレ映画祭、ポンピドゥーセンター、ソフィア王妃芸術センター、キヤノン写真新世紀 LensCulture 等で発表。 写真関連は、初の写真作品で、キヤノン写真新世紀2019年度グランプリ受賞。東京都写真美術館で個展、LensCulture Art Photography Awards 2022にて Jurors’ Picksなど NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」で紹介される どこまで流されるのか・・目的地は不明。 自閉症スペクトラム障害・障害2級  尚、写真等の無断使用はお断りいたします。一言ご連絡ください。 お仕事のご相談など、気楽に、ご連絡ください。 e_mail:696969bara@gmail.com(マネージャー月影)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です