Yyashica-y35
blog,  変なカメラ

迷機? YASHICA Y35 名機?

YASHICA digiFilm camera Y35 というカメラ

前々から気になっていたのですが、耐えられなくなって入手してしまいました。その名は、YASHICA digiFilm camera Y35 このカメラ、クラウドファンディングで資金調達して作られたカメラなわけですが、出た瞬間に大バッシングの嵐でして、とにかく酷い評価でした。このY35は、カメラ界のシベリア超特急、いや、死霊の盆踊りなのか!?ここまで酷いとなると、ぼくが気にならないわけがありません。そういうの大好物ですよ。
いったい何がダメなのか?いや、ぼく自身は、来て見た瞬間、ぜんぜんダメだとは思いませんでした。最初の感想は「なんだ、昔ながらの香港ヤシカじゃありませんか」でした。ぼく自身は、当然その路線で来ると思っていましたので、何ら驚きも無く、すんなり受け入れてしまいました。しかし、各所のギミックの強度が怪しい雰囲気もあります。大事にしなければ・・

YASHICA Y35と digiFilm

普通のデジカメならば、どこぞのボタン等を押して、画像モード等で、色々なタイプの絵を選ぶわけですが、このカメラは、面倒くさいことに、フィルム型カートリッジを入れ替えて画像を変えるという発想です。その名も digiFilm 。いえ、フィルムではありません、そういう雰囲気で使ってくれとのことで、このカメラの重要なコンセプトなのであります。わざと面倒くさい事をして、撮影を楽しむという方向に無理やりもっていこうという感じ。実際の所、どうなのか?と言われると、意味はないけど面白いという感じです。そう、そこって重要ですよ!?ものすご~くよく出来たカメラは、信頼は出来ますが面白くはありません。もちろん、ぼく個人の意見です。

値段はちと高く、三万円台後半から四万円台後半ぐらいでしょうか・・
トイデジにそこまでのお金は・・と初めは思いました。ですが、脳内で無理やり変換して、「これはトイデジ界のライカなんや!」と思う事で、あ~ら不思議、別に普通じゃんと思えてきました。

YASHICA Y35 正面です

前面を見ますと、F2.0と書かれたレンズが見えます。というか奥にある小さいスマホのレンズみたいなのが、このカメラのレンズです。前面にカバーというかプロテクター的なガラスのようなものが貼ってあります。このカメラ、どう考えてもオートフォーカス的なものがありませんので、激安スマホとかタブレットとかに使われるようなレンズが付いていることになるでしょうか・・ただしガラスとの事なので、それらよりは画質に期待できそうです。ただし、最短撮影距離は1.5mとの事ですよ・・そこは不便ですね・・
センサーサイズは1/2.5型センサーです。安物コンデジサイズですね・・この時点で、このカメラに過度の期待をしてはいけないというのは分かるというものです。画質というよりも、処理がどうなっているのか?に注目です。

YASHICA Y35 背面です

digiFilm camera Y35 のくぼみが安っぽいです。背面のランプは、電源が入っていたり、シャッターを押したときに反応します。シャッターはしばらく押さないと撮影出来ません。ご注意を・・
ファインダーは、ただの穴だろうと思っていたのですが、思ったより良いです。覗いていて不快という感じはありません。

YASHICA Y35 上部です

色々なギミックがありそうですが、シャッターの巻き上げのようなものとシャッターボタン、電源スイッチ、露出補正のみで、いたってシンプルです。
個人的な意見ですが、この上部と下部だけでも金属製にしたら、販売当初の炎上は、それほどでもなかったのではないか?と思えてしまいます。

YASHICA Y35 中身です

単三電池2個仕様というのはありがたいですね。中華の安物デジカメだと、単四3本仕様というものも多かったような・・
デジフィルムをはめ込む部分が見えますね。
カメラ下部には、ちゃちい蓋がありまして、そこにSDカードを入れたり、マイクロUSBを取り付けてPCと通信できるようになっています。

過剰な期待をしなければ

Yyashica-y35

ヤシカ エレクトロ35の再来などと大きく出なければ炎上しなかったかも・・お世辞にもそういった立派なカメラではありませんから。本家はトイカメラじゃないですし、エレクトロ35は、現代に蘇ったわけではなさそうです。あくまでも、エレクトロ35風デザインのトイデジという事で・・
一つ気が付いた事ですが、このカメラ、寒いな~と思ってみたら、撮影出来ない事がけっこうあります。気温が低いと撮れないです。暖房で温めると撮れるようになります。ぼくのだけでしょうか?
ちなみに、このストラップはYASHICA AUTO Focusに付いていたものを付けました。名前以外で、本家ヤシカから受け継いだ唯一の部分ということで。

 とりあえず、写真でも撮りにいきます

やはり写真機は、写真がどうかですよね。個性があれば、価値があると思っています。普通のカメラは、どれもほぼ同じベクトルと言いますか、一般的に画質が良いと言われる方向に向いていますので、こういうカメラは、そうではない方向に向いていてほしいものです。

YASHICA – digiFilm B&W

YASHICA digiFilm camera Y35/YASHICA – digiFilm B&W

思ったより良い感じですね・・粒子感が気持ち良いです。歪曲は、けっこうあって、樽型ですね。
ここ最近忙しくて、なかなか写真を撮りにいけません。というわけで、後程写真でも撮りに行ってみようかと思います。

2020/01/12 追記

YASHICA digiFilm camera Y35/YASHICA – digiFilm B&W

路上生活者の自転車。
持ち主は、色々な意味で面白い方でした。

YASHICA digiFilm camera Y35/ YASHICA – digiFilm B&W

なかなか撮影する用事が無かったのですが、京都に行ったので追記です。
個人的には、観光地では撮影しにくいと言いますか、誰でも撮影してるので、もはや撮影しても記念にしかならないという感覚がありまして、あえて撮る気にはならないのですが、金 サジさんの個展に伺うこともあって、このカメラも携帯しました。これはイルミネーションを撮影している方々を撮った写真です。

YASHICA digiFilm camera Y35/ YASHICA – digiFilm B&W

上からも撮影。基本用意されたイルミネーションとかには興味は無いのですが、集まっている群衆には興味があります。
YASHICA Y35のB&Wは、けっこう良い感じです。ざらつき感とか、けっこう画像処理を頑張っている感じですね。処理の仕方を見る限り、これはわざとこうなるように処理しているのでしょう。ノイズがありますが、精細さもある感じです。

YASHICA – digiFilm in my fancy

YASHICA digiFilm camera Y35/ YASHICA – digiFilm in my fancy
YASHICA digiFilm camera Y35/ YASHICA – digiFilm in my fancy
YASHICA digiFilm camera Y35/ YASHICA – digiFilm B&W

個人的に使えると思ったのが、 B&W と、この in my fancy でしょうか?この二つは、他のデジカメとは差別化出来るので、多用すると思います。今のところ、それほど多くの撮影をしていないので、またまた後程撮影してアップする予定です。

2017年ごろまでアニメーション等の映像作家 その過酷さから病気に倒れ、限界を感じた事から、その後写真作家に転身 イメージフォーラム・フェスティバル、バンクーバー国際映画祭、オーバーハウゼン国際短編映画際、タンペレ映画祭、キヤノン写真新世紀 LensCulture 等で発表。 写真関連は、初の写真作品で、キヤノン写真新世紀2019年度グランプリ受賞。東京都写真美術館で個展、LensCulture Art Photography Awards 2022 LensCulture Emerging Talent Awards 2023 にて Jurors’ Picksなど NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」で紹介される 尚、写真等の無断使用はお断りいたします。一言ご連絡ください。 お仕事のご相談など、気楽に、ご連絡ください。 e_mail:nakamura.tomomichi@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です