100均で撮影グッズ,  blog,  役立ちそうな情報

100均撮影グッズその3 ブロアー

こちらの記事は、薔薇迷写真部の部員向けの記事ですが、一般的な事なので、誰でも共通して活用できます 。

ダイソー ブロアー

ダイソー ブロアー

ブロアーというのか、ブロワーというのか、よく分かりませんが、この商品の正式名称はブロアーのようです。

既にご存知の方も多いかもしれませんが、これ百均ながら、専門店のものとほとんど変わりません。

値段的には1/8~1/10ぐらいでしょうか?
つまり、コスパ最強グッズであります。

個人的には、ブロワーとレンズキャップとホットシューカバーは、とにかく無くすタチですが、ブロワーは5個ほど無くした時点で、こちらに移行しました。

各バッグやケースに1つずつ入れることで、あちこち移動させることも無くなり、それ以降無くさなくなりました。

 

 

使用方法

さて、このダイソー ブロアーですが、色々な使用法があります。カメラ以外の機器や、ペット用にも使えるわけですが、ここでは、普通にカメラでの使用法でも書いてみます。

センサークリーニング

初心者の方々は、案外知らない事があるのですが、これ、センサーの掃除などに使えます。

ホコリが多いところでやると、余計に汚れる可能性があるので、そうではない場所で使いましょう。

レンズの掃除

レンズ表面のホコリを飛ばすのにも使えます。

ホコリが付いたのをそのまま布などで拭くと、それによって、レンズに傷が付くことがあります。

必ず、ホコリなどは吹き飛ばしてから、掃除しましょう。

ボディーの掃除

もちろん、カメラボディーの掃除にも使えます。
ホコリの中には、小さな砂のようなものもありますから、そういうものが沢山付いたものをそのまま拭くという形だと、やはり傷が付いてしまうというのかあります。
レンズと違って、それによって実用上の問題は起こりませんが、気分的に傷が付くのは嫌というのもあるかと思います。

 

 

まとめ

簡単ですが、使用頻度は高い道具です。

専門店でなくても、同等なものが購入できるわけで、一つ持っていても良いものだと思います。

個人的には、レンズの分解清掃の時も、こういった道具を使いますが、それ以外にも色々と使えるのではないでしょうか?

本来、映像作家で、アニメーションなどを作っているはずでしたが、あまりのしんどさから体調崩して病気になり、とてもじゃないけど、アニメーションなど作れない状態に陥り、現実逃避から、流れに流されて写真などを撮ってストレス発散している次第であります。 基本的にテーマなどなく、その日の気分で撮った写真とかをアップしたり、たま~に日の目を見なさそうなマイナー機材や、既に終わっている機材をレビューしたりしていきます。 イメージフォーラム・フェスティバル、バンクーバー国際映画祭、オーバーハウゼン国際短編映画際、タンペレ映画祭、ポンピドゥーセンター、ソフィア王妃芸術センター、キヤノン写真新世紀 LensCulture 等で発表。 写真関連は、初の写真作品で、キヤノン写真新世紀2019年度グランプリ受賞。東京都写真美術館で個展、LensCulture Art Photography Awards 2022にて Jurors’ Picksなど NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」で紹介される どこまで流されるのか・・目的地は不明。 自閉症スペクトラム障害・障害2級  尚、写真等の無断使用はお断りいたします。一言ご連絡ください。 お仕事のご相談など、気楽に、ご連絡ください。 e_mail:696969bara@gmail.com(マネージャー月影)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です