超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道 (ナカムラ トモミチ) が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • スナップ
    • カメラ
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 薔薇迷写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います

広告

  • blog,  TV出演,  記事

    NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」Document 20 mins’ Ants, human beings and myself: Works of Nakamura Tomomichi

    2022年9月19日 /

    NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」 このたび、NHKによるドキュメント20min.にて 中村智道のドキュメンタリー番組、「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」が…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC

    SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC

    2021年1月17日

    今更 PENTAX 645D (中判カメラ)

    2019年6月24日
    baramei-photo

    薔薇迷 中村智道 写真教室 始めます

    2021年3月23日
  • blog,  思想、哲学

    人はなぜ憎しみ合うのか

    2022年9月6日 /

    これは、マーク・W・モフェット氏の「人はなぜ憎しみあうのか」の下巻。上巻は既に読んでいたが、多忙でその後読めていなかった。何が分かるのか?と言われると、生物としての人間が、どのようなメカニズムで分断されているのか?という…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SMC PENTAX 28mm F3.5

    2024年4月29日

    現在の制作やら何やら

    2022年8月17日
    ants00

    キヤノン写真新世紀 グランプリ個展(2020年度) 作品”Ants”

    2020年9月1日
  • blog,  展覧会

    キヤノン写真新世紀 30周年記念展「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」

    2022年9月2日 /

    展覧会のご案内 キヤノン写真新世紀 30周年記念展 「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」 に参加いたします。このたびは、このような素晴らしいイベントにお誘いいただき、ありがとうございます。 日…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    はままつアニメフェスタ 2022 「孤高の天才 中村智道 作品集」

    2022年9月2日

    2CR5電池をCR2電池ボックスにして充電池仕様に

    2020年2月21日

    Odette 35mm ? オデット?

    2020年9月6日
  • blog,  映画祭

    はままつアニメフェスタ 2022 「孤高の天才 中村智道 作品集」

    2022年9月2日 /

    はままつ映画祭 はままつアニメフェスタ 2022 「孤高の天才 中村智道 作品集」 特集上映のご案内です。 はままつ映画祭、はままつアニメフェスタ 2022にて、中村智道作品集「孤高の天才 中村智道 作品集」の上映が行わ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    今更 PENTAX 645D (中判カメラ)

    2019年6月24日

    SMC PENTAX-A 135mm F2.8

    2019年7月2日

    作品“A Home for the Hermit Crab”が 2024 Prix de la Photographie de Paris / パリ写真賞にて銀賞受賞

    2024年8月17日
  • blog,  思想、哲学

    新しいマイノリティー

    2022年9月2日 /

    あまりにやることが多くて、一月半前の出来事の確認ができていない。何をやったのかというと、ある在日一家でラップのワークショップの撮影と、その家族のインタビュー。インタビューしたのは、作品の構築のためでもある。テーマは在日と…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    LensCulture Emerging Talent Awards 2024にて、Editors’ Pick に選出されております

    2024年9月26日

    SMC PENTAX-A 50mm F1.7

    2020年4月23日

    山陽新聞記事 写真新世紀2019グランプリ関連

    2019年11月14日
  • blog,  思想、哲学

    表現の立ち位置、蟻を眺めながら考える

    2022年8月29日 /

    蟻の社会は全体主義ということになります。 蟻を飼い、作品を作る以上は、その性質と人間社会との差違を考える上でもこういうものが重要になってくるわけです。 とはいえ、今年はあまりにも忙しく、冬になるまでは読めないわけですが、…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    FUJIFILM FinePix F700 の内蔵電池(コンデンサー)を交換

    2024年7月14日

    SMC PENTAX-F 35-80mm F4-5.6 と SMC PENTAX-FA 35-80mm F4-5.6

    2020年3月11日

    NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」Document 20 mins’ Ants, human beings and myself: Works of Nakamura Tomomichi

    2022年9月19日
  • blog,  思想、哲学

    現在の制作やら何やら

    2022年8月17日 /

    結局のところ、アニメーションと同じぐらい時間がかかる写真作品を作っているわけだが、たぶんそれがぼくの能力なんだろうな。これを変えることはできないか・・ まぁ、生まれた時点で、ほとんどそういうのが決まってるというのは納得だ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    Street dwellers

    時間が余ったからスナップですよ

    2019年10月22日

    ダイソーの透明ケースで蟻の石膏巣を制作

    2022年3月22日
    baramei-photo

    薔薇迷 中村智道 写真教室 始めます

    2021年3月23日
  • blog,  思想、哲学

    言論・表現の自由

    2022年7月30日 /

    最近関わってきて気が付いた事だが、ラップとかで言うところのディスるって考えてみれば重要だよね?これは持たざる者が持つ者への抵抗としての一つの手段だ。 何が言いたいかと言えば、今でいうところの、みんなに優しい表現とか、人の…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う (v5.10対応)

    2024年1月5日

    レンズが増えてしまう Carenar 28mm 50mm 135mm 七工匠 35mm F1.2

    2019年9月3日
    rineke-dijkstra

    リネケ・ダイクストラの写真集 Rineke Dijkstra Portraits を買ってみた

    2019年8月15日
  • 未分類

    最近、スナップ写真を撮らない

    2022年7月14日 /

    いや、実は撮ってはいると思うわけだが、実際のところ、ほとんど飯ばかりだったりする。他には撮っていないとも言えるレベルで、他には蟻のコロニーの成長過程ばかりを撮っているという感じだ。そもそもスナップはストレス発散としては面…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント
  • blog,  記事

    毎日新聞 中国地方版に中村智道に関しての記事が掲載されました

    2022年5月1日 /

    ぼく、中村智道に関しての記事が毎日新聞の中国地方全域版の人物紹介「山陰・山陽 この人」に掲載されています。 記者は、石川勝己さんとなります ありがとうございます。 今後もぶれないよう制作していければと思います。

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SANKYO KOHKI Komura- 500mm F7

    2024年7月7日

    トビイロケアリ女王をお迎え

    2022年3月12日
    olympus e-10

    いまさらOLYMPUS CAMEDIA E-10

    2020年5月3日
 古い投稿
新しい投稿  

広告

最近の投稿

  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例
  • SF7のダブルズーム PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 PENTAX-F 70-200mm F4-5.6
  • CASIO EXILIM PRO EX-P600 の内臓電池交換および作例
  • LensCulture Emerging Talent Awards 2024にて、Editors’ Pick に選出されております
  • 謎の中華M42マウントレンズ DSLR LENS 50mm F1.7
  • 「浦人」撮影 岡山県現代舞踊連盟によるダンスパフォーマンス
  • 作品“A Home for the Hermit Crab”が 2024 Prix de la Photographie de Paris / パリ写真賞にて銀賞受賞

最近のコメント

  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に 中村 智道 より
  • smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED カビ クモリ除去および作例 に 渡部純司 より
  • PENTAX K10D を分解 内蔵電池(コンデンサー)を交換 に ケンモチ より
  • SMC PENTAX-A ZOOM 35-105mm F3.5 に 百溪英一 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga International Photography Awards KONICA MINOLTA DiMAGE A2 LensCulture PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX K-1 PENTAX K-3 Mark III Monochrome PENTAX K-5Ⅱs PENTAX K-7 PENTAX K10D RawTherapee RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ コンペ フィルムカメラ フリーソフト モノクロ写真 レンズ 中村智道 使用しているカメラ 使用ソフト 修理 動物・ペット 受賞 哲学的な何か 展覧会 山陽新聞 映画祭 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 仕事
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • Tomomichi Nakamura
  • 各種撮影に伺います
Ashe Theme by WP Royal.