blog,  アプリ・ソフト,  役立ちそうな情報

フリーの高機能現像ソフト RawTherapee を使う その2 (v5.12対応)

目次

Linux (Ubuntu) での使用

Flathub をセットアップする

Flathubのホームページ

こちらのページに行き、使っているディストリビューションのところからセッティング用のコマンドを端末にコピペする。

Flathub

このような感じで、順にセッテイングしていく。既にインストールが完了している場合は、この手順は必要ない。

sudo apt install flatpak

sudo apt install gnome-software-plugin-flatpak

flatpak remote-add –if-not-exists flathub https://dl.flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo

ページで案内されている、上記のコマンドを端末にコピペするだけだ。





RawTherapee をインストールする

まずは、Flathub トップページに行き、RawTherapeeを検索する。

このような画面が出てくるので、RawTherapee を選択する。Flatpak の場合、新しいバージョンの登場が早い、あと他の手法でインストールするよりも安定して使えるケースが多いのでおススメする。




下向きの矢印をクリックすると、このような画面が出てくるので、端末にコピペしてインストールする。

flatpak install flathub com.rawtherapee.RawTherapee

もし、旧バージョンをインストールしている場合は、一旦旧バージョンをアンインストールしてから、インストールする。

flatpak uninstall flathub com.rawtherapee.RawTherapee

uninstallと書き換えるだけで、アンインストールできる。






Flatseal をインストールする

引き続き、Flatseal をインストールする必要がある。理由は、Flatpak でインストールしたパッケージをそのままで使うと、外部のディスクが使えないという制限が出てくるからだ。

flatpak install flathub com.github.tchx84.Flatseal

上記のコマンドでインストールする。




Flatseal の設定を変える

Flatseal

Flatseal を開くと、このような画面が出てくる。現在 Flatpak でインストールしているアプリケーションが表示される。ここから、RawTherapeeの制限を解除する事ができる。




Filesystem からこのように制限を解除する。! マークが付いている部分が、変更された部分だ。




RawTherapee の設定

外部エディタの設定

環境設定





出力ディレクトリの設定

RawTherapee では、外部エディタなどに出力するとき、TIFFファイルなどを生成するわけだが、これの一時保存先を、カスタムで作ろうと思う。というのも、その後の削除など、扱いやすくなるからだ。
上の動画のカスタムの部分を見てほしい。これの temp フォルダーがあるのは以下になる。

tempフォルダーを作成し、ここに一時ファイルが入るように設定する。カスタムのタブをクリックすると、フォルダーの場所を探すことができるので選択する。
同様に CameraProfiles や LensProfiles HaldCLUT も、ピクチャフォルダに置いている。





HaldCLUT の設定

環境設定

HaldCLUT のディレクトリから、ファイルを探すだけで完了だ。
これで、ひとまずは、Linux(Ubuntu) 版の設定は終了となる。




2025/6/25

固定ページ: 1 2 3 4

2017年ごろまでアニメーション等の映像作家 その過酷さから病気に倒れ、限界を感じた事から、その後写真作家に転身 イメージフォーラム・フェスティバル、バンクーバー国際映画祭、オーバーハウゼン国際短編映画際、タンペレ映画祭、キヤノン写真新世紀 LensCulture 等で発表。 写真関連は、初の写真作品で、キヤノン写真新世紀2019年度グランプリ受賞。東京都写真美術館で個展、LensCulture Art Photography Awards 2022 LensCulture Emerging Talent Awards 2023 にて Jurors’ Picksなど NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」で紹介される 尚、写真等の無断使用はお断りいたします。一言ご連絡ください。 お仕事のご相談など、気楽に、ご連絡ください。 e_mail:nakamura.tomomichi@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です