
薔薇迷写真教室
写真教室について
最近のデジタルカメラは、とても綺麗に撮れるようになっています。それでも何だか思ったように撮れないとか、被写体が暗くなりすぎたり、明るくなりすぎたりしたことがありませんか?理由は、今も昔も、カメラのオート機能は、けっこういい加減に動いているからです。それは、いわゆるスマホと同じようなモードだったりします。スマホのオート機能はAI化が進んで、今後ますます綺麗な写真が撮れるようになると思いますが、自分で思った通りに撮るという意味では、ちょっと難しいところがあります。きちんと、基本を学んで、写真専用機で撮る写真の画像は、やはりスマホとは異なるものです。ここでは、まず、なるべく自分が思ったように撮れる基本を学び、カメラの仕組みを理解しながら、最終的に自分が思ったように撮れるようになるまで学んでいきます。

受講までの流れ
開催時期
随時募集いたします。
最初の講習は、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、他、それに準ずるカメラをご持参ください。無い場合、これからカメラを選びたい場合はご相談ください。
概要
国内外の映画祭、芸術祭、写真展等、写真では、キヤノン写真新世紀で、グランプリ受賞等、国際的な実績がある、映像作家、中村智道によって、基礎から学ぶことを目的とした写真教室です。
対象者は、初心者に限定いたします。カメラを買ったものの何年たっても操作が分からない、これからカメラを購入して、きちんと写真を撮れるようになりたい等。コンペのエントリー、作品展等も目指します。
カメラ操作の基礎から、RAW現像、照明等のカリキュラムを行っていきます。月2回ワンクール半年(6か月)となります。コロナ禍の状況を鑑み、2~3人程度の少人数制による実習を行います。二人以上の参加が確定であれば夜間や平日の開催も行います。(受講者に合わせて曜日を固定)ご相談ください。
講義は、基本的に、どこかの日曜日13時より開始、17時に終了。
実習では、基本的に、考えながら撮影する事を目的としています。それによって、さまざまなシュチュエーションでの撮影に対応出来るようになる事を目指します。
初回にて必要なもの

デジタル一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、および、それに準ずる、マニュアル撮影、RAW撮影が可能なカメラ、カメラのフォーマットサイズに合わせた、標準単焦点レンズ。
カメラを、まだ持っていなくて、これから始めたい方や、これらの機種が分からない方には、本人の希望に合ったカメラをご紹介いたします。※1 何のカメラを買えば自分に合うのか分からない方には、講義2カ月までカメラの貸し出しをします。
ノート、筆記用具、持っている場合は、ノートPC持参。
※1について レンタル料と保険として、一筆書いていただきます。
受講料金について
入会料15000円 月14000円x6カ月(税別)+当日ワンドリンクオーダー 参加表明後、5日以内で店頭か口座にご入金お願いします。 家族、友人とご参加、絵画教室と掛け持ちの場合、特別割引有り ご相談ください。
親子でご参加の場合は、小学校高学年以上の対応となります。
開催場所
会場:サロン薔薇と迷宮
〒720-0065 広島県福山市東桜町8-12
他、分からない事があれば
他、分からない事があれば、ご相談ください。 090-7377-8618 月影
カリキュラムについて

1か月目:マニュアルフォーカスによるピント合わせ 構図合わせ 撮影実習
2か月目:絞り、シャッター速度、iso感度の実修 撮影実習
3か月目:各種モード、露出についての実修 撮影実習
4か月目:照明、テーブルフォト撮影実習 ※2 RAW現像
5か月目:レフ板等を使用した、やや高度な照明、ストロボ撮影 ※2 RAW現像
6か月目:これまでの技術を駆使した撮影実習 ※2 RAW現像
※2 各回、課題を行います。次回提出時に講評いたします。
6か月以降継続の場合は、やりたい方向を決めて、本人の技量に合わせて指導いたします。
※2 について PCを使用します
テキスト例


難しくありません!
写真を撮ることは、けっして難しい事ではありません。機械が苦手という方も、きちんと学んでいけば、必ず撮れるようになります。
講師の中村が、NHK ドキュメント20minで取り上げられました!
講師の中村智道が、HNKのドキュメンタリー番組、 NHK ドキュメント20min「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」で取り上げられました。
2022年9月26日 0:00~0:20 となります。
講師

中村智道
映像作家、美術家、写真家
イメージフォーラム・フェスティバル、バンクーバー国際映画祭、オーバーハウゼン国際短編映画際、タンペレ映画祭、キヤノン写真新世紀 等で発表。 写真関連は、初の写真作品で、キヤノン写真新世紀2019年度グランプリ受賞 2020年 東京都写真美術館にて個展”Ants”を開催 2022年 LensCulture Art Photography Awards 2022 *Jurors’ Picks 他、国内外受賞発表多数
他
講師の都合による、日程の変更について
講師、中村の、展覧会や授賞式などの都合が発生した場合、開催日程を変更する場合があります。ご了承のほう、どうぞよろしくお願いいたします。

このページは、随時更新いたします。