超画伯の写真漂流記

映像作家の中村智道が、写真方面に流されてしまって、その漂流過程を流すブログです。

  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • カメラ
  • 記事
  • スナップ
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 写真教室
  • 超画伯日記
    • 自閉症スペクトラムとぼく
  • ホーム
  • blog
    • 思想、哲学
    • 写真日記
    • 映像日記
    • カメラ
  • 記事
  • スナップ
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
    • 写真教室
  • 超画伯日記
    • 自閉症スペクトラムとぼく

広告

  • blog,  思想、哲学

    孤独と作品

    2022年1月31日 /

    作品における孤独性というのは、最も重要な事の一つのように、今は思える。レベルの高い集団の中に、自分を置くことも重要な事なのかもしれないが、そのレベルが高い集団というものにも平均値はある。人間は、コミュニティーのレベルに引…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    SIGMA SD14/SIGMA15-30mm F3.5-4.5 EX DG

    超画伯の写真漂流記始めました

    2019年6月15日

    トビイロシワアリ女王5匹お迎え

    2022年3月7日

    smc PENTAX-A☆ 645 300mm F4 ED [IF]

    2022年2月15日
  • スナップ,  写真日記

    展覧会場下見

    2022年1月25日 /

    4月に、展覧会を開く予定なので、会場の下見にいきました。こうしてみるとやはり広いですね。 奈義町現代美術館です。 実際に見ると、予想外に広い・・埋めるの大変だな。 美術館なので、色々なオブジェみたいなものがあります。 県…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    スナップ 2021/10/04

    2021年10月4日

    スナップ 2021/09/22

    2021年9月22日

    スナップ 2021/09/29

    2021年9月29日
  • blog,  思想、哲学

    言葉は変わらない、しかし人も世の中も変わる

    2022年1月24日 /

    ぼくは過去を懐疑的に見ることが多々ある。その昔は、過去というもの、つまり「文字化された言葉による記録」というものをそれなりに信じてきてはいたが、世の中の変化は速い。それをしていては、ぼく自身が取り残されるのだと、何時しか…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    ガチ撮りはフィルムで行うことに

    2020年9月2日
    new cosmos of potography vol34

    キヤノン 写真新世紀 vol.34 冊子届きました!

    2020年4月11日

    はままつアニメフェスタ 2022 「孤高の天才 中村智道 作品集」

    2022年9月2日
  • blog,  思想、哲学

    一人でも好きな人がいれば良いのか?或いは

    2022年1月17日 /

    ぼくは、映像と写真の2ラインを考えているが、それがいつまでなのかは分からない。一画面で済ませる映像と写真とでは、見せる対象は異なったりする。 ぼく自身は、基本的には、自分が作りたいように作るタイプだが、それは年月とともに…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    キヤノン写真新世紀 30周年記念展「写真新世紀30年の軌跡展-写真ができること、写真でできたこと」

    2022年9月2日

    毎日新聞 中国地方版に中村智道に関しての記事が掲載されました

    2022年5月1日

    人は法で動くわけではない

    2022年10月12日
  • blog,  思想、哲学

    あけましておめでとうございます

    2022年1月1日 /

    あけましておめでとうございます。 今年は、ぼくのこれまでの経験、世の中の状態をイメージして、主に「共存」というテーマをもって活動していこうかと思います。ここれまで、世の中は、ある意味共存不可能な状態のまま進んできた感もあ…

    もっと読む
    中村 智道 0件のコメント

    これも好きかも

    どこまでやれるのか?

    2023年2月21日
    rineke-dijkstra

    リネケ・ダイクストラの写真集 Rineke Dijkstra Portraits を買ってみた

    2019年8月15日

    表現の立ち位置、蟻を眺めながら考える

    2022年8月29日

広告

最近の投稿

  • いまさら PENTAX K-30
  • どこまでやれるのか?
  • まだ使います! KONICA MINOLTA DiMAGE A1
  • 顔面神経麻痺で入院
  • PENTAX フィルムカメラプロジェクトが気になる
  • RawTherapee 5.9 感想
  • In-mates 感想

最近のコメント

  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村智道 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 定点観測 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村 智道 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 定点観測 より
  • 鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ に 中村 智道 より

Affinity Photo ART - a folk of RawTherapee ASD(自閉症スペクトラム) CANON EOS R darktable DJI Mavic 2 Pro DxO PhotoLab Holga HUAWEI P10 Jurors’ Picks KONICA MINOLTA DiMAGE A1 KONICA MINOLTA DiMAGE A2 OLYMPUS CAMEDIA E-20 PENTAX PENTAX 645D PENTAX 645Z PENTAX ist*D PENTAX K-1 PENTAX K-5Ⅱs RawTherapee RAW現像ソフト review SIGMA SD Quattro H Snapshots by Tomomichi Nakamura SONY NEX-6 SONY α7Ⅱ Tomomichi Nakamura TV放送 キヤノン写真新世紀 グランプリ トイカメラ フィルムカメラ フィルム写真 レンズ 中判カメラ 中村智道 使用ソフト 写真教室 動物・ペット 展覧会 山陽新聞 映画祭 画像データ復元 福山 蟻

カテゴリー

  • 100均で撮影グッズ
  • blog
  • CANON
  • PENTAX
  • SONY
  • TV出演
  • アプリ・ソフト
  • イベント
  • オールドレンズ
  • カメラ
  • スナップ
  • スマホ・タブレット
  • ドローン
  • フィルムカメラ
  • レンズ
  • 中華レンズ
  • 修理
  • 写真教室
  • 写真日記
  • 古いデジカメ
  • 変なカメラ
  • 展覧会
  • 役立ちそうな情報
  • 思想、哲学
  • 映像日記
  • 映画祭
  • 普通のレンズ
  • 未分類
  • 珍風景
  • 記事

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

広告

広告

  • ホーム
  • blog
  • 記事
  • スナップ
  • 展覧会
  • 映画祭
  • 役立ちそうな情報
  • 写真教室
  • 超画伯日記
Ashe Theme by WP Royal.