blog,  フィルムカメラ,  中華レンズ,  写真日記

鳳凰光学 Phenix DC303N と PHENIX 50mm F1.7 レンズ

鳳凰光学 Phenix DC303N というカメラ

鳳凰光学 Phenix DC303Nは、今は、もう販売されていないようですが、少し前まで販売されていた中国の一眼レフカメラです。おそらく、Vivitar V3800Nと同じカメラで、それも製造元は鳳凰光学、このカメラのOEMではないかと思われます。
鳳凰光学は、中国では海鴎(Seagull)と並んで有名なカメラメーカーだったようです。
日本では、ケンコーがフィルム一眼レフのKF-1NKF-4PK等を販売しておりましたが、これらも鳳凰光学のOEMではないかと思われます。
外装は、写真だとけっこう良さげに見えますが、いわゆる廉価機的なチープさがあります。メーカーロゴだけを変えるような、安価なOEMとしては使いやすい、オーソドックスな外見です。マウントはPENTAX Kマウントを採用しています。ファインダーは大きいですが、少し暗い場所だととてもピント合わせが難しいです。
で、なんでまたこんなカメラを入手したのかと言われますと、この機種は一眼レフとしては非常に少ない機能を有しているからで、それを写真作品に生かしたいからというのがあります。
その写真というのは、あくまでも作品なので、展覧会で発表するまでは、ここにアップはしない予定です。

Phenix DC303Nの多重露出用のボタン

このボタンが、ぼくにとっては必要でした。ちなみに、ケンコーの KF-1N 等にも、この機能は付いているようです。
フィルムによる写真制作において、デジタルより魅力を感じる手法として多重露出というものがあります。ですが、この手法は、より古いテクノロジーである二眼レフ機や、簡素なトイカメラで行われる技法で、正確性に欠けるところがあります。
個人的には、そこに生まれる意図しない「味」ではなく、もっと正確に意図した「意味」を生み出すものとして、それを活用したいと思っております。つまるところ、一眼レフ機で多重露光を出来る事が理想ということになります。
ですが、巻き上げの構造的な原理から、一眼レフ機での多重露光は不可能ということになっています。あと、この多重露光が、機能として残されなかった理由としては、それが失敗写真として認識されていたというのも関係あるかもしれません。日本やドイツのメーカーは、あくまでもカメラを記録のための道具と見ていて、改良の末、そういう失敗が無いものを作ってきたというのはあるかもしれません。
色々な人に聞いてみましたが、一眼レフで多重露光出来る機種は知らないとの事でした。ですが、たまたま中国にそれを見つけることが出来ました。これは、まったくの偶然で、無銘のレンズについて調べている過程で見つけだしました。そのレンズをキットレンズとして取り付けていたのは、鳳凰光学というメーカーが作っていた一眼レフ機です。
あちらでは、多重露光が作品制作の中の一種だと考えられていたのかもしれません。といいますか、多重露光で生まれた作品を90年代にタイで見て未だに覚えているといのもあります。その写真には、漢字と中国の人形が写っていたという記憶があります。当時、写真はぼくにとって重要なものではありませんでしたが、未だに覚えているということは、ぼくにとって重要なビジュアルだったのだと思います 。

電池ケースが壊れていました

さて、このカメラの入手先ですが、メルカリです。もう売っていないのだから、中古を探すしかありません。基本的に個人売買ですし、カメラに詳しくない方も売り出しているので、こういうトラブルもあります。電池が液漏れしていて、それによってプラスチックの電池ケースは腐食して割れていました。記載としては、何ら問題を書かれていなかったわけですが・・
ですが、返品はせず、電池ケースを探すことに。
どうやらNIKON FM 10と同じ電池ケースを使用しているらしく、そちらを探すことで解決を試みます。もう購入していて、まだ届いていない状態ですが・・

Phenix DC303N 仕様

鳳凰光学 Phenix DC303N

フィルムサイズ  24mm × 36mm
レンズマウント  ペンタックスKマウント   
シャッタータイプ  上下走行式フォーカルプレーンシャッター
シャッタースピード  B、1秒~1/2000
セルフタイマー  機械式  最大作動時間10秒可変可
シンクロ接点  X接点のみ、 シャッタースピード1/125以下対応
シンクロターミナル  あり
多重露出  あり
測光方式  TTL中央部重点測光方式
受光素子  シリコンフォトダイオード(SPD)
測光範囲  EV5~EV17(ISO100/21° F1.7)
フィルム感度  ISO25~ISO3200
電池(測光用)  1.5V、LR44型アルカリ電池2個または1.55V、SR44型銀電池2個
ファインダー  視野率 約92%、 倍率0.91(被写体距離無限大時)
合焦スクリーン  斜スプリットイメージプリズム、 マイクロプリズム、マット
被写界深度の確認  あり
フィルム巻き上げ  一作動レバー巻き上げ式 (予備角度20°、巻き上げ角度120°)
フィルム巻き戻し  巻き戻しボタン、巻き戻しクランク
フィルムカウンター  機械式カウンター  自動復帰
寸 法  約138mm × 60mm × 90mm
重 量  約440g

とのこと

PHENIX 50mm F1.7 というレンズ

PHENIX 50mm F1.7

Phenix DC303N のキットレンズでもあるこのレンズですが、新品で買っても三千円台とかで入手可能だったりします。軽くて小さくて、とてもチープなレンズではありますが 、写りには定評がある模様。 Vivitar でもOEMで取り扱われていたようです。
このレンズは、CANON EFマウント用レンズとして販売されていたわけですが、マウントアダプターが付属しているだけで、内容としましてはPENTAX Kマウント用のレンズということになります。このレンズの自動絞り機能を使いたい場合は、Kマウント機を使う必要があります。

PHENIX 50mm F1.7 前面

何の変哲もない見た目ですが、赤いリングがチャームポイントなのかな?MCと書かれていますが、マルチコーテイングかどうかは怪しいもんです。それとも、モノコーテイングと表しているのかな?
デジタルで撮ってみますと、やや青みがかった絵が撮れます。写りは値段からして良いですね。設計ははるかに古いですが、最近の新興中華レンズメーカーのレンズよりも、写りは安定していると思いました。だいたいの面で、こちらが上だと感じます。もちろん、安物の中ではという話ですが・・

PHENIX 50mm F1.7

被写界深度目盛りがありますね。正しいかどうかは分かりません。絞ればほどほどに使えるのかな?フィルムのほうが問題でないのではないかと思います。
絞りはF22まで。デジタルでは使わない値ですが、フィルムなら使うかもですね。

PHENIX 50mm F1.7 裏面

見ての通りのペンタックスKマウントです。電子接点とか無いわけで、 完全な機械式です。 Aポジションとかありません。あれば良かったのになぁ・・
PENTAX MEとかK-2でフルで普通に機能を使えることは確認しました。

とりあえず、この組み合わせで撮ってみる

鳳凰光学 Phenix DC303N/PHENIX 50mm F1.7/ Kodak GOLD 200

ピント精度に関しては一番心配していたのですが、きちんと合っていました。問題無しです。オオハナインコの妖子さんです。電池は裏蓋にシールを貼って、むりやり付けたのですが、露出計はまったくダメですね。ずれているなんてものではありません。使い物にならないので、通常撮影では露出計が必要になりそうです。
ちなみにこの写真は、フラッシュトリガーを使用した、ストロボ撮影ということになります。部屋が暗いので・・

鳳凰光学 Phenix DC303N/PHENIX 50mm F1.7/ Kodak GOLD 200

フィルムは、 Kodak GOLD 200を使っております。安いですが、悪くないフィルムだと思います。フィルムグレインのおかげで、写真をプリントしたら、意外に立体的になるのではないかと予想。

鳳凰光学 Phenix DC303N/PHENIX 50mm F1.7/ Kodak GOLD 200

ここにアップするのは、一応ながら失敗写真ではありますが、現像しに行ったらフィルムで撮った写真が予想外によく撮れていました。というか、デジタルよりも好きな感じです。フィルムなのでノイズというかフィルムグレインだらけですが、その粒状感も好きな感じですね。解像感は、デジタルの1000万画素機程度という感じでしょうか?
Canon EOS Rで取り込み、ネガポジ変換したものです。
これが何故失敗なのかと言いますと、個人的に構図が気に入らなかったのです。
結局のところデジタルカメラでフィルムを撮影したわけで、デジタル写真ではありますが、なんか一つはさむと良い感じになるものです。
きちんと光を設定すれば、この機でも奇麗に撮れる事は分かりました。
一応成功写真もありますし、他の写真も計画中ですが、それらは作品、展覧会で発表しますので、興味のある方は、そちらまでよろしくお願いいたします。

関連

DSC01967.jpg

NEEWER 35mm F1.2

DSC06941.JPG

MEIKE 50mm F1.7

DSC07432.jpg

MEIKE 25mm F1.8

DSC07219.jpg

七工匠 7Artisans 12mm F2.8

PK1N0100.jpg

中一光学 FREEWALKER 20mm F2.0 SUPER MACRO 4-4.5:1

Brightin Star 35mm F1.7

Brightin Star 55mm F1.8

PK1N0009-bfaa8.JPG

では、果たして中華レンズはオールドレンズ的なのか?

K_1N0279-1140x761.jpg

七工匠 7Artisans 35mm F1.2

K_1N1265-1024x684.jpg

KAMLAN FS 28mm F1.4

2017年ごろまでアニメーション等の映像作家 その過酷さから病気に倒れ、限界を感じた事から、その後写真作家に転身 イメージフォーラム・フェスティバル、バンクーバー国際映画祭、オーバーハウゼン国際短編映画際、タンペレ映画祭、キヤノン写真新世紀 LensCulture 等で発表。 写真関連は、初の写真作品で、キヤノン写真新世紀2019年度グランプリ受賞。東京都写真美術館で個展、LensCulture Art Photography Awards 2022 LensCulture Emerging Talent Awards 2023 にて Jurors’ Picksなど NHK ドキュメント20min.「蟻(あり)と人間とぼく アーティスト・中村智道」で紹介される 尚、写真等の無断使用はお断りいたします。一言ご連絡ください。 お仕事のご相談など、気楽に、ご連絡ください。 e_mail:nakamura.tomomichi@gmail.com

22件のコメント

  • はじめまして
    同じカメラを持っています。少数派なので・・・検索して辿り着きました(笑)
    旧いカメラやレンズの収集、修理なども趣味でやっているものです。

    フィルムカメラの一眼レフで多重露光できるカメラは過去沢山ありました。
    操作・構造的には、ボタンやレバーを押したり引いたりしてフィルムを巻き上げずにシャッターチャージをするというものです。低価格の普及機にはありませんでしたが、中級機以上でしたらどのメーカーでも多重露光撮影機能はついていましたよ。今なら程度次第ですが二束三文で買えます。
    現代のデジタルカメラ一眼レフ・ミラーレスでも多重露光撮影機能はありますのでお調べになると面白いかもしれません。

    中国製のカメラはこのカメラのほかに2台所有しています。独特な感触が面白いと思います。

  • 中村 智道

    桜さま
    コメントありがとうございます。
    一応その方法も考えたのですが、失敗率の関係で、こちらですることにしています。ある意味、かなり正確性も必要な事から、比較的新しい、こちらの機種でやっております。

    デジカメによる多重露光は、画像処理でも可能なのですが、どうしても思ったようなものにはならないので、今回はフィルムカメラという感じでしょうか?

    実は、東京都写真美術館で行われる個展での発表用なので、ここにはアップ出来ませんが、見たら、こういう事か。ということになると思います。

    カメラの修理は、なかなか面白いですよね。色々と楽しんでください!

  • 定点観測

    はじめまして、現在でも国内でフェニックス製フィルムカメラやそのパーツは入手可能のようです。

    PHENIXカメラ輸入販売 EYEOPTICOMで販売しています。

  • 中村 智道

    定点観測さま

    そうなんですね?
    そのサイトは知っていたのですが、なんとなく昔から更新されてない雰囲気があったので、もう売っていないのかな?と思っていました。

    • 定点観測

      中村様お久しぶりです。
      昨晩EYEOPTICOMにPHENIX MC24mm(PK)をメールで発注したところ社名変更されたそうですがメアドは生きているようで未使用の最後の1本を送ってくれることになりました。
      現在はカメラからオーディオ系に業態変化したようですがストックしているものなら販売してくれそうですよ。

  • 中村 智道

    定点観測さま

    貴重な情報ありがとうございます!
    とりあえず、比較的新しい機種の中で、多重露光出来る一眼レフカメラなので、ストックは欲しいですね。
    最近は、pentax 645で多重露光してますが、フィルム単価も高いので。

    24mmは良いですね。おそらく、昔ながらの構造だとは思いますが、周辺画質等はどうでしょうか?

    • 定点観測

      中村様、レンズ購入前のメールのやり取りで未使用品とはいえ8年以上前からの保管品だったので光学系の事前チェックをお願いしたところ代理店としては許容範囲内の薄くもりとカビかもしれない埃のようなものが数点見受けられたということなのでキャンセルとなりました。

      あとPHENIX 50mm F1.7のOEMっぽいレンズがいろんなマウントでアマゾンから購入できるのでkマウントタイプを発注しました。

      それとチェキフィルムを使うミントのインスタントフレックスのローライフレックスバージョンも使っています。

      • 中村 智道

        定点観測さま

        カビかくもりですか。。残念です。ということは在庫があるので、購入して修理という方法もありますが、新品でそれをやるのも大変ですね。。

        PHENIX 50mm F1.7は、昔のオールドレンズ的目線で見れば、悪くはないですね。今時の安価な中華レンズに対して、特に劣っている感じもありませんし。

        ローライフレックスバージョン良いですね。ファインダーが明るいとか言われてますが。

  • 定点観測

    中村様、50mm f1.7の鳳凰光学製らしきレンズが届きました。
    銘板にフェニックスの記載や製造国表示もありませんが同じものだと思います。
    光学系に瑕疵無く使えそうです。
    レンズ本体は金属製ですが絞りリングは樹脂製。

    近接撮影した感じだと開放で前後ボケに癖なく使いやすいというか癖玉好きには物足りないかもしれませんね。

    • 中村 智道

      定点観測さま
      レンズ購入おめでとうございます。
      フェニックスの50mm F1.7は、フィルム時代の古い設計ですが、現代の中華レンズを考えても、同価格帯では頑張っていて、確かに、そういうものを好んでいる方には物足りないかもしれませんね。普通に優秀なレンズです。
      けっこう優秀なレンズで、普通の作品にも使っているぐらいですね・・
      デジタル用ですが、neewer 35mm F1.2というのは、驚異的に癖玉なので、これ以降、少しばかり中華にはまりましたが、以降それ以上の癖玉を見つけていない状態です。最近は優秀になってしまいました。

      • 定点観測

        中村様。NEEWERも28mmf2.8 と50mmf2はだいぶ前に購入していましたが外観はM42時代のPENTAX系のような外観ですね。(同製造元と思われるMeike MK-35mm -F1.7も持っています。)

        35mmf1.2も気になっていたのですがレンズ先端にフード用バヨネット形状があるのにフード付属と書いていないし別売りもされていないようなのが引っかかりポチっていませんでした。フード付属していますか?

        • 中村 智道

          定点観測さま
          35mm F1.2 は、フードありません。ぼくは、汎用のライカタイプ49mm径のフードを付けております。1000円ほどでした。ここのOEMは、非常に出来が悪いのですが、個性を考えれば満足している状態です。
          うちでは、MK-25mmレンズがタクマー系のデザインですね。
          最近、SONYのAPS機が壊れてしまい、撮影出来ていませんが・・

          • 定点観測

            お返事ありがとうございます。

            最近はAPS-C専用より35mm版でも使えるライカMマウントレンズばかり購入、使っているのでNEEWER35mm f1.2の購入は見送りそうです。

            次回は28~35mmくらいの広角寄り小型レンズを新旧検討してみます。

            あとKONICAのレンズも気になりだしています。

          • 中村 智道

            定点観測さま
            色々とマニアックなレンズを使われているようで、楽しみが多いですね。
            ここ最近は、作品に専念している状態で、なかなかレンズに手が出ません。
            KONICAのレンズは良さそうですね。確かライカ系のマウントのレンズも出ていたような・・

  • 定点観測

    中村様、NIKON Zマウント機にFUJI Xマウントレンズを取り付けられるマウントアダプターを購入したのでゼニットのかぼちゃレンズ改造品のスーパーバブルレンズや安原製作所のMOMO100、木下光学のKISTAR40mmなんかも取り付けて遊んでいます。
    このうちMOMO100だけはAPS-C用なのでけられが発生しますが楽しいですよ。

    • 中村 智道

      定点観測さま

      ZマウントにXマウントが付けられるのですね?そういえば、Zマウントはフランジバックが短かったような・・
      なんか、とんでもなくマニアックですね。ゼニットは以前、カメラとともに欲しかったレンズですが、我慢我慢です。
      機材を整理したら、また何か買おうかなぁ・・

      • 定点観測

        木下光学のKISTAR 55mmf1.2買いました。

        富岡光学のtominon55mmf1.2を設計した方が自ら復刻したレンズです。

        月産10本のハンドメイドレンズの造りの良さももちろんですが滑らかなぼけですね。

        Zマウント機にAFモーター内蔵のマウントアダプターで運用するとオートフォーカスでも使えて楽しいですが設計時に敢えて加えられた開放時の滲みのせいでフォクトレンダーノクトン50mmf1.1より迷いやすいかも。

  • 中村 智道

    定点観測さま

    木下光学という会社調べましたが、今でも、こういう町工場的な光学メーカーがあるのですね。
    富岡光学製のレンズといえば、ぼくはXR RIKENON 50mm F2レンズぐらいしか持っていませんが、その時代の設計者が、まだ現役という事に驚きました。
    一応、ヨドバシで少しだけ紹介されていましたが、ほとんど情報の無いレンズなので、どのような写りなのか気になるところです。
    当時のF1.2レンズなので、開放時のにじみなどで、オートフォーカスはしんどそうですね。

      • 中村 智道

        あれ?ぼくが確認したのも、このサイトなので、マップカメラの間違いでしたね。申し訳ありません。
        オールドレンズ的な写りだと思いましたが、最近のメジャーどころだと、こういう写りもありませんので、コーティングが新しく劣化してないだけでもありがたいですね。

        • 定点観測

          お久しぶりです、届いてみないとわからない福袋のようなレンズ購入しました。
          結果として大当たり。
          アマゾンに35mmf1.8のミラーレス用レンズがメーカー不詳で出ていてスペックやレンズ構成図、外観を見ると今は無き安岡のフルサイズミラーレス専用Anthy35と一緒なのに商品説明にはAPS-C用と書かれていました。
          届いて確認すると金属鏡胴に指標の数字はすべてプリントではなく刻印、カメラに装着して確認してもフルサイズのイメージサークルを持っていました。

          おそらく関係のない他社が模倣したというより安岡が製造委託していた生産ラインで製造されたクローンレンズです。

          レンズのキャップや箱に書いてあったブランド名はROCK STAR(岩石星)でした。

          プレミアの付いた安原のレンズの同等品が25000円くらいで購入できるのでこれはこれで有りかな。

  • 中村智道

    定点観測さま

    それは、ラッキーでしたね。
    福袋のようなレンズ、買うのはけっこう躊躇するところですが、買って当たりというのは、本当に運が良いです。

    そういえば、ノーブランドのレンズを買ったら、七工匠のレンズだったことがあります。それも、本来の値段より大幅に安かったわけですが、国内メーカーの委託品となるとずっとレアなケースですし、良さそうですね。

定点観測 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です